興趣つきぬ日々

僅椒亭余白 (きんしょうてい よはく) の美酒・美味探訪 & 世相観察

出船の用意

2012-02-29 | 言葉ウォッチング

「出船の用意」

これはわたしが中学生の時に、校長先生が毎週月曜の全校朝会で話してくれた 「訓話」 の中にあった言葉だ。

意味は、漁師は海でのその日の漁が終わると、船を舳先が海側に向かう形で引き上げ、浜に据え置く。 なぜなら翌朝再び漁に出るとき、スッとそのまま出ることができるからだ。 これを出船の用意という。
(生徒に対して) あなたたちも前夜のうちに、翌朝そのまま家を出られるように必要な持ち物をそろえ (宿題なども済まし)、準備しておくといいですよというような諭しであったと思う。

物覚えの悪いわたしではあるが、海に向かって置かれた船のイメージとともに、なぜか何十年も経った今もこの言葉をよく憶えている。K先生という、校長先生の名前まで憶えている。

先日、地下鉄都営新宿線の電車に乗っていて、車内広告の中にこんな言葉を見つけた。

「先を見て齊(ととの)える」

和洋九段女子中学校の広告の中にあった言葉だ。 この学校の校訓のようである。
後の結果を事前に予想し、前もって準備を調えよ、という教えであろう。

いつも切羽詰ってから慌てふためく自分を棚に上げていえば、これはまったくその通り。 仕事なり人生の勘どころを押さえた名言である。
中学時代のK校長先生の 「出船の用意」 も、ほんとうはこういう広い意味をもったものなのかもしれない。

この 「先を見て齊える」 と 「出船の用意」 の、二つの出典を知りたいと思い、最近小学館から出た 『故事俗信 ことわざ大辞典 第二版』(北村孝一・監修) を見てみた。

この二つは残念ながら採られてなかったが、たまたま 「宵の苦は明日(あした)の楽」 という項目を見つけた。 解説は 「前日の夜のうちに苦労をしておけば、翌日は楽になる」 とある。 これはこの二つに近いかもしれない。






ところで、この故事俗信 ことわざ大辞典 第二版 (小学館) は、たいへんによく出来ている。

43,000項目という日本最大の項目数を誇り、解説にはことわざ研究の最新の成果が盛り込まれている。
古今の文献・文学作品からの用例も豊富で、まさにことわざ辞典の決定版。

人生の真実、生活の知恵の結晶が詰まった一冊 である。




飲放

2012-02-25 | 時代が見える四音節短縮語

飲放・・・・・ある居酒屋の看板の下部に見つけた文字。
初めて知った言葉であるが、居酒屋の看板でもあり、 「飲み放題」 の短縮語であることは明明である。

読み方も 「いんほう」 ではなく、 「のみほう」 であろう。 あるいはこのまま 「のみほうだい」 と読んでしまう人もいるかもしれない。 初めて見る人にも、一瞬にして内容を理解させてしまう言葉である。

この伝でいけば、食べ放題、あるいは食い放題は 「食放」 ということになろうが、一流ホテルの豪華バイキング料理の案内板には 「食放」 は似合いませんね。


♪ コトコト コットン

2012-02-23 | 美酒・美味探訪

このところ仕事で忙しく、ブログは久しぶりの更新です。

お気に入りの コットンのシャツ を着ながら、こんな歌を思い出しました。

♪ コトコト コットン コトコト コットン
  ファミレド シドレミファ~
  コトコト コットン コトコト コットン
  仕事に はげみましょ~

  コトコト コットン コトコト コットン
  いつの日か
  楽しい春が やってくる~ (清水みのる・詞 「森の水車」より)

この歌をご存知の方は、結構、 「人生のベテラン」 の方かもしれませんね。

まあ、それはともかく、これは、森の水車のように雨の降る日も風の夜も休みなく、
コトコト (こつこつ) と自分の仕事をこなしてゆけば、きっと ‘楽しい春’ がやってくるよ、
ということを意味している歌です。

とてもリズミカルで昔から大好きな歌だったのですが、あらためて歌詞を見てみると、
少しお説教っぽい味も感じられますね。

でも、やはりいい歌です。 ご存知ない方は、 「ベテラン」 の方に歌ってもらってください。










 

自家製のハムです。

ハム作りはこの冬二回目。今回もよくできました。
市販のものより少し塩味が効いていて、燻製の香りが濃厚です。








塩をふり冷蔵庫で一週間熟成させた豚肉にさらしを巻いて、タコ糸でキリリと巻き締めるのが
わたしの役目。 強い力が要ります。

この後、一昼夜冷たい外気で乾かし、三時間ほど燻煙し、ハムは出来上がります。


もうすぐ本格的な春です。 楽しい春にしたいものですね。


上野夕景

2012-02-11 | 美酒・美味探訪


上野公園の西郷さんの銅像です。

――天を相手にせよ。 天を相手にして己れを尽し、人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし――

西郷さんの言葉です。

本当にその通り。 「誰それが悪い」 などと言う前に、まず自分が天に愧じない生き方をしているか、を問いたいものですネ。(汗)

 







不忍池。

湖面をおおっている枯草は、蓮が枯れたもののようです。
蜂の巣のような花托(花床)が水面にたくさん浮かんでいました。

日が長くなって、どことなく春の気配が感じられます。




アメ横。

 

 

この日(10日)は湯島にある韓国家庭料理の店で友人たちに会いました。

写真は、鹿児島産黒豚の骨付きカルビ。 濃厚な味の一品です。



 



これはタラチゲ。 辛さの中に旨さあり・・・。

そのほかチヂミにスンデに韓国風ギョウザ等々、どれもとても美味しく、とても楽しい一夕でした。


北海道の美味しい漬物

2012-02-01 | 美酒・美味探訪


北海道の義姉から、今年も手作りの漬物が届きました。

「大根の玄米漬け」 と 「キュウリの粕漬け」。 (写真上)





 



これは 「鰊漬け」 です。

いずれも最高に美味しい漬物です。

特に 「玄米漬け」 と 「鰊漬け」 は北海道ならではのものです。
なぜなら、北海道の厳しい寒さが秋からの長期低温発酵および熟成を可能にし、旨みをじっくりとたくわえるからです。
もちろん基本に作り手の「腕」があってのことですが・・・。


ところで話は変わりますが、韓国の美人韓方医、キム・ソヒョン先生 (ミス・コリアに選ばれたこともある) は、
「乳酸菌や発酵食品は ‘食べる化粧品’ である」

と言っています。

整腸作用があり、デトックスにも効くので、肌をきれいにしスリムにもなれるからだそうです。
美しくなり、ダイエットにもいいのです。

ご存知のように、野菜の漬物には乳酸菌が多量に含まれ、しかも繊維質が豊富です。
つまり漬物は人を内側から美しくする最高の美容・健康食品なのです。

わたしは特に外からつける化粧品は使っていませんが(アタリマエダ)、今漬物をたくさん食べたわたしを春先に見た人は、こう言って驚かれることでしょう。

「ダイエットをしておられるのですか? そして、化粧品は何をお使いですか」