わたしは小学校5年生のときに、いなか町の小学校から町場の小学校に転校した。そのあたらしい学校の同じクラスに、学年ガキ大将のカツモト君がいた。
カツモト君はいつも5、6人の取り巻き (他のクラスの者もいた) をつれ、校内をのし歩いていた。
カツモト君がガキ大将になれたのは喧嘩が強かったからであるが、それだけでなく、「睨(にら)む力」が強かったからではないかと思う。
肉厚の一重まぶた、横長の目は、いつもなにかに怒っているようであった。支配欲、自己顕示欲に加え、意志の強さをにじませていた。
カツモト君は、腕力とともに‘睨力’も強かったのだ。
わたしは転校してまもなく、このカツモト君の睨みの洗礼をうけた。
その日、わたしは、なにかの授業で気のきいた答えをし、先生と会話がはずんだ。目立ってしまったのである。
カツモト君はそれが気に入らなかったようだ。
その時間が終わって休み時間になり、みんなが教室を出ていくとき、カツモト君はわたしに近づき、鋭い目でわたしを見据えた。
(おめぇ、調子にのるんでねぇど。おとなしくしてねぇと、痛え目にあうど)
その目は強烈にわたしを脅していた。気の弱いわたしは、震え上がってしまった。
カツモト君は、わたしを睨みつけたまま、無言で教室を出ていった。
その後わたしがカツモト君にぶん殴られることもなく、いじめられることもなかったのは、ヨネキ君と仲良しになれたからだと思う。ヨネキ君は、カツモト君が一目おくクラスの優等生だった。
ヨネキ君と親しくなれたのは、放課後いっしょに日本の県庁所在地の地図作りをしたからである。班活動の一環でヨネキ君とわたしは同じ班になったのだ。
わたしたちの班は、大きな模造紙に日本地図を描き、県ごとに区切り、手分けして県庁所在地を書き入れていった。
記憶はないが、翌日それをクラスで発表したのだろう。
わたしはそのとき、青森、秋田、新潟など、県庁所在地と県名が同じところのほかに、松山(愛媛)、津(三重)、浦和(埼玉)など、県名と違うところもあることを憶えた。
浦和が急行の止まらない唯一の県庁所在地であることを知ったのも、その頃であったと思う。
「県庁所在地なのに、小さな町なんだな」
と思ったが、それは町が小さいからでなく、となりの急行停車駅(上野、大宮)が近いからであったことを、後年就職して近くに住むようになってはじめて理解した。
ついでながら、浦和は、さいたま市という普通の名前になってしまったのは、個人的には残念である。
話をカツモト君にもどそう。
われわれが5年生のうちだったか、6年生になってからだったか忘れたが、事件がおこった。カツモト君が、とつぜんガキ大将の座を追われたのである。
朝、学校に行ってみると、あたらしいガキ大将が誕生していた。カツモト君の配下にあったツチダ君が、カツモト君を上まわる取り巻きをひきつれ運動場をのし歩いていたのである。
カツモト君はどこに行ったのか、見あたらなかった。
聞くところによると、前日カツモト君はツチダ君と取っ組み合いのケンカになり、負けたのだという。ツチダ君はクーデターに成功し、新親分としての実権を掌握したのである。
ツチダ君は子分連中を左右にはべらせ、一生懸命恐い顔をして歩いていた。首を少し前にだし、肩ひじをはっていたのが印象的だった。
ほおが赤らんでいたのは、前日のケンカでつくったあざというより、新ガキ大将としての緊張感によるものだったのであろう。
わたしは、このラディカルな‘政権交代劇’の1シーンを、40年の余も経た今もありありと思い出すことができる。
ところで、この取り巻き連中というものはどういうヤツらなのだろう。
かんたんに親分を替えるなんて、自分の考え、主体性、節操といったものはないのか。明日カツモト君がツチダ君をぶん殴りかえし、天下をとりもどしたらどうするのか。はずかしいなァ。
まあ、それはともかく、ツチダ君のガキ大将ぶりは、見る方も慣れなかったせいか、今一つ迫力に欠けていた。無理してがんばっているという感じがあった。
「どこまで保(も)つか」とも思わせられた。
それは、今考えると、ツチダ君は、どうも睨力においてカツモト君にかなわなかったからではないか。
ツチダ君は背は高かったが、二重まぶたの、どちらかというと坊っちゃんタイプの顔であった。
比較的裕福な家でかわいがられて育てられた、という感じを与えた。睨みをきかすには、肩ひじをはるしかなかったのかもしれない。
そのツチダ政権が長くつづいたのか、三日天下で終わったのか、わたしには記憶がない。カツモト君がその後どうなったかも憶えていない。まもなくわれわれは中学に進み、進路が分かれていった。
このカツモト君、ヨネキ君、ツチダ君たちと、わたしは今交流がない。カツモト君は今も睨力を発揮しているのだろうか。
この文章を読めば、
「おめぇ、また調子にのりやがってぇ……………………(沈黙)………………………」
と睨まれそうである。
2002.2.16
(2006.12.21 写真追加)