prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「グレイテスト・ショーマン」

2018年03月04日 | 映画
ミュージカルはおおむねドラマ部分にミュージカル・ナンバーがはさまるからおしなべて時間が長くなりがちなのだが、全キャラクターが芸人だからドラマ部分が即ミュージカル・ナンバーになっており、さらに省略法を多用してすごいスピードでストーリーが展開するものだから1時間45分という驚くほど短いランニング・タイムで仕上がっている。これくらいあっという間に終わってしまう体感時間が短い映画も珍しい。

歌曲がまた一度聞いたら覚えてしまう曲ぞろいだが、カメラワークの自在さに加え、しかも昔のMTV調演出と違ってカットをやたらと細かく切り刻んで組み立てるのではなく割りながら音楽とドラマと空間の飛躍と総合的に立体的に構成している構成力が凄い。
一つの画面の中でハイスピードとノーマルスピードの人物が両方いるといったようなテクノロジーの進化を非常に大胆かつ計算だって取り入れている。

宣伝ではほぼ伏せていたけれど、フリークス(と字幕に出る)のサーカスなわけで、逆エレファントマンといった感もある。

淀川長治が昔のブロードウェイで両足がなくて義足になっているダンサーが踊りまくって喝采を受けてるの見て怒ったらなんで怒るのか、彼は彼の技術と個性を生かして芸を見せて人を楽しませているのだから喝采を送っているのだとあちらの人間に言われて、なるほどそういうものかとかとはたと気がついたというエピソードを思い出した。

一方でやはりヒュー・ジャックマンみたいに長身で手足が長くて踊るとすごく映える、容貌に恵まれた人間が中心にくるのだなとも思う。
(☆☆☆★★★)

グレイテスト・ショーマン 公式ホームページ

グレイテスト・ショーマン - 映画.com



本ホームページ

3月3日(土)のつぶやき その2

2018年03月04日 | Weblog

3月3日(土)のつぶやき その1

2018年03月04日 | Weblog