マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

年賀状作成と猫病院

2005年12月29日 | 日記
Nenga051229

今日の私のノルマは年賀状作成。
何を今頃寝ぼけたことを!と言われそうだけれど
11月に買った年賀状を束の封も切らずに放置。
面倒なことはどんどん後回しにする性格。

一人一人に向き合って書きたいから
先に大掃除して、先に窓ガラス拭いて
先に・・・ 先に・・・ 先に・・・と言い訳して
こんなに遅くなってしまった。

住所は保存してあるので、イッキにプリンター出来る。
レイアウトだってすぐに出来るわよと安易な気持ち。
でもレイアウトを考えるのはなかなか難しい。
途中で嫌気がさした時、必ず思うことがある。
それはどうして私が年賀状を作成しなきゃいけないのか。

世の中にはだんな様が年賀状を担当する家も多い。
今はパソコンで素敵なレイアウトが出来て
作成の工程も楽しい。
それなのにうちのダーリンは結婚以来
自分の友人の年賀状も私任せだった。

家庭にいる妻がするのが当たり前だと思っていたけれど
その当たり前が当たり前じゃない。
私の友人の多くが、だんな様が年賀を作成している。
行き詰るとダーリンに文句のひとつも言いたくなる。

けれどそれをぐっと呑み込んで
二人分の年賀状を作り続けて30年近くになる。

言葉の印刷はパターンによって違う。
親戚、ダーリンの友人、私の友人、その他一般の人。
それぞれに合った言葉を考えて
違和感なく、さり気ない心配りをしながら書いて来た。
そして一言添え書きは肉筆で書いた。

でも今年はもう添え書きはする時間がない。
取りあえず明日30日にはポストに投函しなきゃ。
・・・・とただいま奮闘中である。


夕方、猫たちを病院へ連れて行った。
12月はワクチンの予防接種の月でもある。
もう来年にしようかと思ったけれど、院長先生から
予防接種お知らせの葉書きも届いていた。
やっぱり行かなきゃ、来年ではバツが悪いわ。・・・と
2匹一緒に連れて行く。

Riri051229

リリーはキャリーバックで移動中
ブルブル震えっぱなし。
見るも可愛そうなほど怯えている。
梅は、ニャーニャー大声で鳴きっぱなし。
この違いは性格の違い。

Ume051229

体格がよくても気が小さいのがリリー。
そして先生や看護婦さんに威嚇していくのが梅。

写真の通り無事に予防接種も終わって
今年も猫たちは元気に年越しができそうだ。

今日も忙しい一日だった。
今年もあと2日。
家事に明け暮れてバタバタと過ぎていきそう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする