![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/f455aaa948117827cf940a1838a911c8.jpg)
今日のフォト。 猪名川花火大会に行って来ました。(8月19日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/68717931d7693c116754289daacaeefb.jpg)
まだ陽も高いうちから、場所取りをするために花火会場へ行く。
日没までが、とても待ち遠しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/cb91d4412699840ced7ba5d9c6c29e19.jpg)
ようやく陽が沈み、花火開始30分前。
消防車も、待機している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/11ababb5ee389e9517620114dc9b1442.jpg)
猪名川の花火は、大阪府池田市と、兵庫県川西市が
合同で開催する花火で、今年で69回目を迎えます。
猪名川の河川敷で、約4000発の花火が打ち上げられます。
10分だけバルブで撮って、あとは造形花火に切り替えた。
3000発から5000発くらいの花火が、造形花火を撮るのに
1番撮りやすい、いいものが撮れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/e5fa02731c438bb501d7868ab6be93df.jpg)
そしてその期待は裏切ることなく、百発百中、キメてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/f3e6a86f29fbf0acdb4278f41dbc24e2.jpg)
少し撮ると、猪名川の花火のパターンがつかめて来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/27e9d42e0c258bf39d8847be5249891d.jpg)
花火玉が地上から空へ 発射した時の音の強さを耳で聴け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/a7c5797cbd3ac56fcda5e2b967041f4c.jpg)
空へ上がる花火玉の速度を測り、開く場所と大きさを計算しろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/af6f94822f213892b781c6ce976fc1d2.jpg)
それをどんな方法でアートにするか
花火が上がってゆく間に、決断してスタンバイしろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/993f56cbaa920e4ed927d5dab30e80e5.jpg)
花火に呑まれるな。 花火を呑みこめ。
花火を追いかけるな。 花火を待ち伏せしろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/d3b5b0884638837e76390c5a8f874f50.jpg)
マグレ当たりは、百発百中ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/53d8eba249311bf20a82c15efabc0dca.jpg)
群れを避け、束縛と押しつけを嫌い
カメラの技術とライセンスと、叩き上げのスキルだけが私の武器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/2118ec44054fba0b018bf9e23b6645ef.jpg)
孤高のカメラ女子、人呼んで造形花火の女王。
ワォ! ドクターX・大門未知子みたい~。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/efc12a20b6c3b6a1ac974ce534355b10.jpg)
で・・・ 造形花火は、「私、失敗しないので」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/49d32dad80f7d1c2db9779698382d61f.jpg)
小鳥のくちばしが、何とも可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/b19195ad41c3b3ebc1c4274415b3df50.jpg)
花マクロ。 ダリアかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/1dc31e8d709efc5f3278300bf3f67365.jpg)
今年は、まだ撮れてない。
鳥肌の立つような造形花火が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2b/44ef77c037d8e9e1f4e0724d6290d193.jpg)
撮れてないからこそ、撮りにゆく。
きっと課題を残して今年が終わり、来年も追いかけるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/6595b247b5326a02471ceefc91c0e6d4.jpg)
私の血液が、脈打つ限り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/9aa77dd41c7467786f6677b48cdbf373.jpg)
「猪名川花火大会」のラスト花火は
私のブログを見て下さるゲストの皆さまに、感謝をこめて
8月の祝日、山の日を記念して、「岳(がく)」を贈ります。
なぜ山に登るのか? そこに山があるから。
チャレンジする心は、誰にでもある。
写真もまた同じ。 そこに被写体があるから撮る。