文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

田舎風景

2016-11-24 11:07:13 | 旅行:山口県


 実家に続く道路の風景。場所は、美祢市の十文字という場所のあたりだ。もう冬が近い様子がうかがえ、歩道にはかなり枯葉が落ちている。

 少し見難いが、向こうの方にあるガードレールの色は、山口県特有のものだ。夏ミカンの色を模した黄色に塗られている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだまエヴァンゲリオン仕様

2016-11-22 19:39:20 | 旅行:山口県


 先般帰省の折、乗った新幹線がエヴァンゲリオン仕様だった。これにお目にかかったのはこれで2回目だ。1,2号車には何かこの車両らしいものがあるらしいが、残念なことに乗ったのは最後尾の8号車。



 横の方は、こんな感じになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋吉台あるある

2016-10-16 14:24:04 | 旅行:山口県
 昨日紹介した「Mine秋吉台ジオパーク」のパンフレットだが、秋吉台あるあるといったようなことが載っていたので紹介しよう。秋吉台のある地域では、水に石灰岩起源のカルシウムが沢山含まれているため、鍋やヤカンの底が炭酸カルシウムが析出して真っ白になってしまうのだ。

 日本の水は一般に軟水だと言われるが、この地域の水はカルシウムを沢山含んだ超硬水。水道をひねればミネラルたっぷりの水が出てくるのである。

 この水が体に良いのか悪いのかはよく分からないが、カルシウムがたまることで困ることもある。例えば風呂のシャワー。カルシウムのため、穴が詰まってしまうのだ。この前実家の風呂でシャワーを使うと、半分くらいの穴しか水が出ていなかった。さすがに使い勝手が悪いので、針で詰まっている穴をひとつづつ突いて、再び水が通るようにしていく。今はまた全部の穴から水が出ているが、油断しているとまた詰まってくるので注意していないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mine秋吉台ジオパーク2

2016-10-15 15:16:54 | 旅行:山口県
 美祢市で現在盛んなのは石灰石を採掘してセメントを作ることで、美祢市伊佐町というところには、大きなセメント工場がある。

 しかしかっては色々な産業があった。美祢市美東町には長登鉱山跡がある。奈良の大仏に使った銅は、ここで採掘されたそうだ。また美祢市は、国内唯一の無煙炭の採掘地として栄え、かっては人口が10万人を超えていたという。もちろんとっくに閉山してしまっているが、石灰石や石炭が出るところは化石の宝庫ということで多くの化石が産出している。かって地元の大嶺高に化石で有名な岡藤五郎先生がおられた。先生の集められた貴重な化石は、美祢市の中心部にある歴史民俗資料館や化石館に展示してある。美祢市に来られた際には、こちらも忘れずに見ていって欲しい。

○関連過去記事
美祢市歴史民俗資料館
美祢市化石館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mine秋吉台ジオパーク1

2016-10-15 14:55:55 | 旅行:山口県
 実家の近くにある小さな図書館に、「Mine秋吉台ジオパーク」のパンフレットが置いてあった。「Mine」は市の名前である「美祢」と、英語で鉱山という意味の"mine"をかけたものだと思う(確認したことはないが)。

 その名の通り、美祢市は地下資源の街だ。「Mine秋吉台ジオパーク」に名前の入っている「秋吉台」は、日本最大級のカルスト台地だ。カルスト台地と呼ばれる場所はほかにもあるが、まだ秋吉台を見たことがない人は、一度訪れてみて欲しい。その雄大な眺めは、他の場所とは一味も二味も違うに違いない。

 秋吉台の最大の特徴は、その下に「秋芳洞」を初め、「景清洞」、「大正洞」といった鍾乳洞が広がっていることだ。中でも秋芳洞は、空間の広さが日本最大だという。観光で入るところにはちゃんと歩道が整備されているが、それ以外にもいったいどれだけの規模なんだと思うくらいの広がりがある。中に入るとなんとも幻想的な光景が広がる。

 最近は海外に気軽に行けるようになったからか、昔よりは観光客が減っているようだ。私が子供のころは、五月の連休などは、秋芳洞に向かう道路は車で渋滞していたものだが、今ではそんなこともなくなった。海外に行くのもいいが、日本にもまだまだいいところがある。ぜひ多くの人に訪れて欲しいものだ。

 ところで「秋吉台」は「あきよしだい」と誰でも読むだろうが、「秋芳洞」は難しいかもしれない。こちらは正式には「あきよしどう」と読むことになっている。しかし地元では長らく「しゅうほうどう」という人も多く、私なども今でも「しゅうほうどう」と呼ぶほうがしっくりくる。昔はどちらが正解というわけでもなかったが、名づけられたのが皇太子時代の昭和天皇だということで、わざわざ宮内庁にどちらが正解か確認に行ったという話を聞いた。いやはや・・・

○関連過去記事
秋芳洞1
秋芳洞2
秋芳洞3
秋芳洞4


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のカマキリ

2016-09-21 17:35:27 | 旅行:山口県


 実家近くの道路のど真ん中で見つけたカマキリ。オオカマキリかチョウセンカマキリのようだが、専門家ではないのでよくわからない。いくら田舎道とはいえ、道路の真ん中では、車にひかれてしまうので、足で隅の方に誘導した。

 このくらいの大きさのカマキリは、高い確率で、腹の中にハリガネムシという気味の悪い寄生虫を持っているので、うっかり踏みつぶさないように気をつけて誘導した。なんとか隅の方に行ってくれたので一安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り前の水田

2016-09-18 16:09:20 | 旅行:山口県


 写真は、実家から遠くないところで撮影した、稲刈り前の水田。こういう風景を見ると、もう秋だなと感じる。写真では分かりにくいが、稲の穂より高いところに、ヒエの穂が沢山でていた。田んぼの雑草として、ヒエはなかなか駆除しにくいらしい。

 手前には、ヒガンバナが咲いているのが見える。場所によっては、あぜ道いっぱいにこの花が真っ赤に咲いているのが見られることがあるが、ここでは、あちこちにぽつりぽつりといった感じだ。もう半分くらいは咲き終わっており、少し残念。アルカロイド系の毒をもっているので、昔は、あぜ道を荒らす動物除けを目的にして植えられていたらしいので、その名残なのだろうか。飢饉のときは、毒を抜いて食べていた時代もあったそうだが、さすがに今はそんな利用法もないだろう。

 球根で増えるので、誰かが植えないと新しいところには生えてこないと思うのだが、実家に今年になって何本か生えてきた。誰も植えた覚えはないし、これまで生えていた記憶はないので、不思議だ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛の花

2016-09-01 20:17:10 | 旅行:山口県


 帰省して山道を歩いていると、葛の花が咲いていた。都会暮らしだと葛などはほとんど見ることはないし、ましてや花などはまずお目にかかれない。マメ科の多年草で、山に行くとあちこちにたくさんツルが伸びている。

 根にはでんぷんが含まれているので、昔から葛湯や葛餅として利用されるほか、漢方薬としても利用されるという。改めてみると、なかなか綺麗な花だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋吉八幡宮

2016-04-10 09:12:18 | 旅行:山口県

秋吉八幡宮


 所用で帰省したときは、故郷も桜が満開だった。ここは、秋吉地区の氏神様である「秋吉八幡宮」。子供のころは、この神社の境内でよく遊んだものだ。鳥居の横の桜も綺麗に咲いている。


秋吉八幡宮本殿


 鳥居をくぐって、石段を昇っていくと、本殿のある境内に出る。ここはかくれんぼや、ゴムまりを使った野球などをやるにはちょうど良い場所で、学校が終わると近所の子供たちでここに集まり遊んでいた。


土俵


 神社の境内には、土俵がある。もともと相撲は神事だったのだから、あっても不思議ではないのだが、ほかの神社ではあまり見かけなかった気がする。


神社の鐘


 もっと不思議なものがある。この神社には、お寺でもないのに鐘があるのだ。昔から不思議に思っていたのだが、かっての神仏混交の名残なのだろうか。明治前のものとは思えないのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の稲川

2016-01-13 21:23:54 | 旅行:山口県


 美祢市秋芳町にある稲川橋から眺めた冬の稲川。稲川は、秋芳洞から流れ出している川だ。冬枯れの景色と、綺麗な流れがよくマッチして、落ち着いた風景を作り出している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする