文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

昨日は公害防止管理者試験

2007-10-08 12:57:07 | 資格試験受験関係

 昨日は、公害防止管理者試験を受験してきた。受験したのは、大気関係三種である。昨年特定粉じん関係の試験に合格したので、5科目中3科目が免除になり、「大気特論」と「大規模大気特論」の2科目を受ければ良い。これに合格すれば、次に「大気有害物質特論」の1科目をとるだけで、大気関係一種の資格が手に入るのである。

 この試験も、他の試験と同じように、何段階かのグレードに分かれている。たとえば大気関係だと一種から四種まである。通常の試験だと、このグレードの差は、内容の高度さの差なのであるが、この資格に関しては、知識の幅の差すなわち試験科目数の差なのである。科目免除制度や科目合格制度もあるので、こつこつやることのできる人には、非常に向いていると思う。

 この試験に使ったのは、昨年特定粉じん関係試験用に使ったオーム社の「公害防止管理者試験大気関係特選問題」(三好康彦)のみである。

 肝心の試験の結果であるが、まだ公式の模範解答は発表されていないが、ネットでいろいろ調べていくと、2科目とも非常に微妙な線のようだ。さて、どうなることやら。


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) 
                 ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする