文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

新しいことを勉強する際にやること

2007-10-28 16:12:57 | 資格の取り方
 資格試験に限らず、新しいことを勉強しようと思っても、テキストを見ると、非常に難しく感じられ、そこでくじけてしまうことはないだろうか。

 人は、新しいことは、その実態以上に難しく感じるものである。その原因の一つは、新しい用語や概念がたくさん出てくるからではないだろうか。専門用語だけでも頭に入っていれば、テキストの内容は、確実に理解しやすくなるだろう。

 どうしても専門用語が覚えられない場合は、単語帳のようなものをつくるのもよいだろう。用語と簡単な解説のついたものをつくるのである。市販のものがあればそれ使っても良い。そして、専門用語を、広告紙の裏にでも何回か書いてみるのである。その際、声に出して専門用語とその意味を読むことも加える。

 ポイントは、一つの用語にあまり時間をかけないこと。そして、意識して覚えようとしないこと。しかし、毎日15分筒くらい、時間を決めてやることと、最後まで行ったら、また最初に戻って繰り返すのである。これを何サイクルか続ければ、その科目に対する敷居が格段に低くなるであろう。


★★ 人気blogランキング参加中 ★★ ⇒  応援Clickよろしく!! 



●「読書と時折の旅」(風と雲の郷 本館)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする