鳩山首相が、主要国が足並みをそろえることを前提としながらも、国連で温室効果ガス「25%削減」を宣言した。
鳩山首相、温室効果ガス「25%削減」世界に宣言(朝日新聞) - goo ニュース
しかし、同じ日のニュースで、高速道路の料金が1000円になったため、少々遠くとも高速道を飛ばして何時間も車を運転して遠くの観光地を目指す人が増えたことも報道していた。経済界の思いは、色々な施策を積み上げても、「25%削減」は「不可能に近い」というのが実感ではないかと思うが、足を引っ張るような施策を行おうとするのはどういう訳だろう。もしも、私が「温室効果ガス」削減の責任を持たされていたら、
「やめてくれ!」
と叫びたいところだろう。
民主党の公約の一つに、「高速道路を原則無料化」があるが、これと温室効果ガス削減の矛盾は常々指摘されていたところだ。何かを成し遂げようと思ったら、何かをやめるというのが戦略である。国の将来を見据えて、何をやるべきかを選択し、これに反することは切り捨てねばならない。本来両立しないことをあれこれ欲張っていると、結局は「虻蜂取らず」ということになってしまうだろう。
(押してね) ⇒
「時空の流離人(風と雲の郷 本館)」はこちら
「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら
○関連ブログ記事
・池田信夫 blog
・404 Blog Not Found
鳩山首相、温室効果ガス「25%削減」世界に宣言(朝日新聞) - goo ニュース
しかし、同じ日のニュースで、高速道路の料金が1000円になったため、少々遠くとも高速道を飛ばして何時間も車を運転して遠くの観光地を目指す人が増えたことも報道していた。経済界の思いは、色々な施策を積み上げても、「25%削減」は「不可能に近い」というのが実感ではないかと思うが、足を引っ張るような施策を行おうとするのはどういう訳だろう。もしも、私が「温室効果ガス」削減の責任を持たされていたら、
「やめてくれ!」
と叫びたいところだろう。
民主党の公約の一つに、「高速道路を原則無料化」があるが、これと温室効果ガス削減の矛盾は常々指摘されていたところだ。何かを成し遂げようと思ったら、何かをやめるというのが戦略である。国の将来を見据えて、何をやるべきかを選択し、これに反することは切り捨てねばならない。本来両立しないことをあれこれ欲張っていると、結局は「虻蜂取らず」ということになってしまうだろう。
(押してね) ⇒

「時空の流離人(風と雲の郷 本館)」はこちら
「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら
○関連ブログ記事
・池田信夫 blog
・404 Blog Not Found