
これは、前回紹介した毛利元就像の近くにある「安芸高田市歴史民俗博物館」。歴史は、結構古く、昭和46年に「吉田郷土資料館開館」としてオープンしたようだ。安芸高田市や毛利氏にゆかりの文化財を収納・展示している。今回の研修旅行のテーマは「中世祈りの空間」ということで、ここでの目的は、「日南観音堂厨子」を見ること。16世紀中ごろに毛利元就室(妙玖)により建立されたのかもしれないとのこと。

この建物の近くには、こんな場所もあり、なかなかいい感じの景色になっている。
○関連過去記事
・毛利元就と郡山城址(広島歴史探訪フィールドワーク6)
このブログのランキングは?⇒

○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙