
東福寺は、臨済宗東福寺派の大本山であり、京都五山の第4位として栄えていた。明治の廃仏毀釈で衰えたとはいえ、今なお当時の面影を彷彿させる大寺院である。上の写真は国宝の三門。足利義持により1425年(応永32)に再建されたもので、現存する禅宗寺院の三門では、日本最古だとのことだ。

そして、上の写真は、本堂。こちらは、昭和になって再建されたもののようである。向こうに山門が見える。
○関連ブログ記事
・東福寺霊雲院 (京のぶらぶら歩き7)
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒

○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙