文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

県立広島大学「マネジメント特別連続講座」脳科学による技術とビジネスの革新

2013-06-07 22:53:35 | セミナー、講演会他


 昨日の夜は、県立広島大学主催の「マネジメント特別連続講座」の第1回目「脳科学による技術とビジネスの革新」を聴講してきた。場所は写真の広島県民文化センター内にあるサテライトキャンパスひろしま。講師は、NTTデータ経営研究所マネジメントイノベーションセンター長の萩原一平氏。

 この講座は、たまたま見つけたのだが、夜の19;00~20:30分という時間帯で開催されるため、仕事が終わった後で聴講できるというのがうれしい。

 日本で脳科学と言うと、なんだか怪しげなイメージがあるのだが、諸外国では、大学での研究が盛んで、国家的な取り組みもされているという。90分という時間制約のためか、タイトルにある「ビジネスの革新」と言った内容にはあまり触れられず、脳科学をとりまく現状と、脳の特性に関する話が殆どだった。それでも、ビジネスのヒントになりそうなことはいくつかあり、なかなか興味深い内容であった。

 次回は「生産最適化の最新技術・3次元仮想技術」というタイトルで、こちらも面白そうなのだが、これは仕事の関係で行けないのが残念。


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする