文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

放送大学H26年度2学期の科目登録申請

2014-08-16 15:54:56 | 放送大学関係
 システムWAKABAの方から、H26年度2学期の科目登録申請を行った。登録した科目は以下の通り。

(放送授業)
・博物館経営論(’13)
・場と時間空間の物理(’14)

(面接授業)
・アインシュタインは何を考えたか

 放送授業は、色々とごたごたしていたので、1学期に履修していた2科目とも、受験を見送り、2学期回しにしたため、実質2学期は4科目を勉強することになる。


 面接授業の方は、岩波文庫から出ているアインシュタインの「相対性理論」を輪読するようである。この本は、たまたま手元にあり、そのうち読もうと思っていたのだが、きっかけができて、ちょうど良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yahooの腑に落ちない対応

2014-08-16 13:28:50 | オピニオン
 yahooから、登録内容を変更しろということなので、該当ページを見てみた。他のサービスでも定期的に登録内容を確認するのは、よくあることなので、その類かなと思ってみると、これまでは入れる必要の無かった項目まで入れないと更新ができないようになっていた。どうして、必要のない個人情報まで抜かれないといけないのかと思ったので、問い合わせをしたところ、以下のような木で鼻をくくったような回答が返ってきた。

※※ 以下回答メール(抜粋) ※※

このたびはYahoo!リサーチの登録において、お客様へご不快な思いをおかけして申し訳ございません。

Yahoo!リサーチでは、2014年5月6日にサービスの改修を行っており、改修に伴って、ご入力いただく項目を変更しております。

{中略)

お客様には、あらためてご入力いただくお手数をおかけして申し訳 ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、従来以上の入力は任意にすべきとのご指摘は貴重なご意見として承り、今後のサービス運営の参考といたします。

※※ ここまで ※※


 「ご理解とご協力」と言われても、入れたくないものは入れないし、個人情報をこれ以上入れてまでのサービスなど、はなから望んでいない。そもそも、このように少しずつ個人情報を抜こうとするのなら、最初から登録などしなかった。

 「貴重なご意見として承り、今後のサービス運営の参考といたします」と言う言葉も、大体は、お役所やお役人体質になってしまった大企業が、やる気のない時に使う決まり文句だ。もし万が一にでも、本当にやる気があるのなら、この言葉の使い方は考えた方が良い。このままだと、登録の更新どころか、退会も考えなくてはいけない。

 ネットを見ると、こんな記事を見つけた。⇒「不要な情報は入手しない~ヤフーにおける個人情報保護の取り組み


 全然書いてあることと,やっていることが違うじゃないか! 2004年の記事のようだが、10年もたてば、考え方も変わるのだろうか。「初心忘れるべからず」という言葉を噛みしめて欲しいものである。


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする