文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

放送大学の成績発表

2023-02-17 10:11:29 | 放送大学関係

 今日から放送大学のシステムWAKABAで2022年度2学期の受験科目の成績を見ることができる。合格しているのは、登録時の裏技で分かっていたが、評価の方は分からない。先ほども見ると、受験した2科目ともⒶだった。これで「生活と福祉コース 」も終わって、7回目の卒業なわけだが、当分は秋田大学の通信教育に力を入れよう。色々な分野を勉強したが、やはり自分は、工学的なことが好きなんだと最近しみじみと思うし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆詩集

2023-02-17 09:01:35 | 書評:その他

 

 1945年8月6日、広島はまさに地獄絵図だった。著者は、大阪生まれだが、生後まもなく広島に転居し、そこで被爆した。著者は被爆前から気管支に持病を持っていたようで、被爆から8年後に、気管支の手術中に亡くなっている。

 最近、ロシアが核を使うとほのめかしたことが話題になっているようだが、もし万が一核が使われたら、地獄が再び訪れることになるだろう。核使用は、明確な戦争犯罪である。判断能力のある人に対しては屁理屈はつけられるかもしれないが、核は無差別に民間人の命を奪う。赤ん坊や幼児の命を奪ったことは、どう言いつくろったにしても犯罪としか言いようがないだろう。

 本書を読めば、原爆の悲惨さが想像できるだろう。なにしろ著者はその目で見ているのだ。それは、著者の思想的な背景とは何の関係もない。すでに戦後80年近くたち、その当時の記憶を持っている人も多くは鬼籍に入ってしまった。核兵器を使うと脅かしている人間でさえも、実際に使われたらどうなるかを体験したことはない。もう少したったら、私たちは、このような作品を読んで、核兵器の悲惨さを想像するしかなくなる。もし核兵器が使われたらどうなるか。私達は、ずっと訴え続けないといけないのだろう。

☆☆☆☆

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする