文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

明光寺薬師堂(広島歴史探訪フィールドワーク1)

2011-08-28 06:00:00 | 旅行:広島県


 ちょっと前だが、「三浦教授と行く 広島歴史探訪フィールドワーク『中世祈りの空間』」というツアーに参加した。広島市や安芸高田市に残る古い寺社を訪ねて、その特徴などを勉強しようという催しだ。主催は「(財)広島市未来都市創造財団」というところ。安い値段で、普段は観れないところに行けて、色々と勉強できるのが魅力だ。



 まず訪れたのが、広島市安佐北区にある明光寺。浄土真宗の寺ということだが、真宗では祀らない薬師如来を祀った薬師堂があることから、元々は別の宗派だったようだ。




 上の写真がその薬師堂だが、創建が1539年(天文8)。平安後期に流行した「一間四面」の阿弥陀堂形式だそうだ。日本最古の「木瓜渦(もっこううず)」の模様が使われた建築とのこと。市の重要文化財に指定されている。

 

このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新山口駅の駅弁 ふく寿司 | トップ | 常盤神社(広島歴史探訪フィ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行:広島県」カテゴリの最新記事