![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/b404aaeb52cdaf849a88f13681e70607.jpg)
次に向かったのが、上の写真の「日高山神社」。この本殿の中にも玉殿が設置されている。本殿と玉殿は、安芸高田市の重要文化財となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/fd97aef979d2fb49e44094176c39ac32.jpg)
この神社の見どころは、本殿に施された細工だ。まずこれが、「手挟(たばさみ)」若葉の浮き掘りがすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/a25cd326ef12ff5ceb304ccfd59f4d01.jpg)
そしてこちらが「海老虹梁(えびこうりょう)」。その名の通り、海老のような面白い形をしている。下面に丸ノミの削り跡が残されているのが特徴のようだ。
○関連過去記事
・常盤神社(広島歴史探訪フィールドワーク2)
このブログのランキングは?⇒
![人気ブログランキング](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/aa/a6d0fd24417e389c8cd04aba2adeb25a_s.jpg)
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙