文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

公害防止管理者(水質3種)受験

2011-10-03 05:30:00 | 資格試験受験関係


 昨日は、公害防止管理者(水質3種)の試験日だった。他区分の試験合格と科目合格のおかげで、受験したのは、「汚水処理特論」の1科目のみ。




 この試験、当初予想を超えて、取得にもたついている。今回も、いやにマニアックなことが問題に出て、一応はマークシートを埋めてきたものの、あまり自信がない。いろいろと忙しいこともあり、準備ができたのが正味1週間位だった。それも、小説を読んだりしている合間に気分転換に問題集を解くという感じだ。それでも5回位は繰り返して、既出問題については理解できていたつもりだったのだが。今回落としても、来年もう1回科目合格による免除が効くのだが、やはり早めに取得して、次の年に1種という具合に進みたいものだ。




 ちなみに、上の写真は、会場となった広島工大専門学校の写真である。広島での試験は、ここで行われることが多く、交通の便も良いので助かる。



このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛利元就と郡山城址(広島歴史探訪フィールドワーク6)

2011-10-02 06:00:00 | 旅行:広島県




 ところで、安芸高田市は、毛利氏の故郷としても有名だ。幕末の頃には、毛利と言えば長州なのであるが、関ヶ原の前までは、毛利氏は中国地方の大大名だった。元々は、代々安芸の吉田荘の地頭を務めており、ここが本拠地だったようだ。上の写真は、郡山城址への登山口にに続く道に設置されている、毛利元就の像。




 そして、こちらが、郡山城址らしい。



○関連過去記事
御里茶屋の元就弁当(広島歴史探訪フィールドワーク5)


このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする