気ままに

大船での気ままな生活日誌

カルガモ日誌(30)総集編

2016-07-04 08:10:48 | Weblog

おはようございます。朝から暑いですね。

もう三日ほど、カルガモ家族に出会っていません。こんなことは初めてですので、いよいよ親離れ、子離れしたと判断したいと思います。ちょうどカルガモ日誌も今日で第30報。区切りもいいし、総集編として、これまでの子鴨の成長のあとを追ってみたいと思います。

2016.5.22 この日が初見でした。雛が七羽で、そばにお母さんが。まだよく泳げないといった感じで、川淵を歩いていました。

産毛の雛。

5月23日 その一日後、早くも波乱!一羽が行方不明となりました。迷子になったか。カラスやヘビにやられたか。

5月25日 二日たっても、一羽の雛は戻らない。もう、あきらめるしかない。残りの六羽の今後の無事息災を祈るばかり。

5月31日 この頃連日のように出会う。近所の人にも知られるようになり、人気者となる。

6月2日 10日もたつと、だいぶ育ってきて、人間でいえば小学生くらいかな。

6月8日 泳ぎも上手になり、お母さんから少し離れて行動する子も。

6月9日 みんなが休憩しているときにも、食事している一羽。少し成長が遅い子。

6月6日 この日は無(6)の境地(笑)。もう小学生も、高学年かな。

6月14日 中学生くらいに成長。いたずら盛り。

6月19日 初見の日からほぼ一と月。 もう、高校生くらい。大人びた子も。

6月22日 休憩の図。

6月24日 この日、滝登りに挑戦。一羽が成功。矢印が段差です。いよいよ、親離れが近づいてきた。

6月25日 親子の区別ができないほどに成長。人間でいえば、選挙権をもらえる18歳かな。

6月26日 社会に出る前の、お母さんの訓話。

6月29日 この日が卒業式だったらしい。これを最後にピタリと姿をみせなくなった。きっと、翌日に本流の柏尾川に移り、新たなジンセイを歩みはじめたことでしょう。お母さん、子育て本当にごくろうさまでした。

翌日はちょうど、八幡さまの茅ノ輪くぐりの日だった。

お母さんに感謝!ご褒美にねぎぼうず。

では、今日も一日、お元気で!ぼくらは箱根で涼んできます。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする