気ままに

大船での気ままな生活日誌

稀勢、万全 白鵬、薄氷 7日目

2016-07-16 23:09:35 | Weblog

こんばんわ。

名古屋場所7日目。稀勢の里、ここ二日、自分の相撲がとれていなかったが、今日の栃の心戦は万全の寄りで白星をゲット。初優勝、綱取りへ向け、態勢を整えた。

一方、宿敵、白鵬も、この二日、不安定な取り口で、元に戻したいところ。でも不安定の原因が、(自業自得的な)、自称厳しい相撲、実は、きたない相撲にあるので、今日も勝ったものの、薄氷の白星だった。相手がカチアゲ封じの手でくると、まともな相撲がとれない。妙義龍に攻め込まれ、あわやというところだった。明日の松鳳山に期待したい。

さて、日馬富士も一敗で並走しているが、こちらは、変化で、勢の勢いをそらすという相撲で、数日内に優勝圏外だろう。ただ、白鵬戦だけはしっかりとって欲しい。

むしろ、上位との対戦をほぼ終えている、1敗の高安と2敗の栃煌山が、稀勢の初優勝をはばむ可能性のある不気味な存在。両力士共、今日も勝った。明日、両者が対決する。高安に残って欲しい。

高安、琴勇輝を下す。

栃煌山、照を下す。カド番の照は3連敗で、苦しくなった。

これで、トップタイの一敗は、白鵬、日馬富士、稀勢の里、高安、宝富士、逸ノ城の6力士となった。明日が楽しみ。
。。。。。

今日は箱根の山百合見物に行ってきました。たまたま、小田原駅で遭遇した式典準備。今日からデビューする伊豆クレイル。

帰りにはこうなっていた。一度、乗ってみたいですね。

では、おやすみなさい、げろげろ。

いい夢を。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺を、なでしこ寺と呼んでもいいかもしれない

2016-07-16 18:42:09 | Weblog

明月院があじさい寺と呼ばれているように、東慶寺を”なでしこ寺”と呼んでもいいかもしれない。それくらい、今、境内をなでしこの花が覆い尽くしています。

”なでしこ”といえば、日本女子代表のサッカーチームが、”なでしこジャパン”と呼称されたように、日本女性の代名詞みたいなもの。それに、東慶寺はもとは尼寺だったし、このニックネームはぴったりでないでしょうか(笑)。

本堂前のなでしこ。

山門前のなでしこ



そのほかあちこちに。どうですか。なでしこ寺といってもいいでしょ。文句あっか。

日本女性の代名詞といえば、山百合も。神奈川県花であるし(全国の県の花の魁であるノダ)、東慶寺でもぜひ増やしてほしい。この日、見つけたのは、小林秀雄さんのお墓の近くで、みかけた数株だけだった。

女郎花も元尼寺に相応しいかもしれない。

できれば、花魁草や黒百合は恋の花も植えてほしい。元駆け込み寺として、相応しい花かもしれない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院 山百合と羽黒トンボ

2016-07-16 08:04:19 | Weblog

おはようございます。おつとめの人は今日から3連休でわくわく。おあそびの人は毎日わくわく。

さて、昨日のわくわく。午前中に歯医者さん、午後2時から音楽講座(ベートーベンの田園を聞く)の予定が入っていたので、そのわずかのカンゲキを縫って、遊びに行き、カンゲキした。明月院と東慶寺。意外な収穫があったノダ。おまけに、東慶寺を出たところで、突然、篠突く雨に遭遇。びしょぬれで、カンゲキ(汗)。

明月院はもうすっかり、紫陽花の花も摘まれていて、摘み残しがわずかにあるだけ。お客さんもわずかで、静かな明月院に戻っていた。ほかに花は、何もないだろうなと思っていたが、とんでもはっぷんだった。山百合があそこにも、ここにも、10株はあっただろうか。いずれも、見事に咲いている。長寿寺派や建長寺派とは違い、少し、遅く咲く派なのだろうか。

まず、本堂脇でみつけた山百合。これは二株がからみあってこれだけの花をつけている。

花想い地蔵さん側からみると。

本堂。

花想い地蔵さん。回りにボタンクサギが花盛り。

山百合はここだけではなかった。

うさぎ小屋の向こうの立ち入り禁止区域の山麓にも整列していた。

そのひとつ。

紫陽花とツーショット

うさぎ小屋のモモくん。

モモくんは死んだふりをするようですが、今日は生きたふりをしていました。

ここのリスくんは死んだふりをしたのを見たことがありません。食欲旺盛。小トリの餌まで横トリです。

そろそろ、帰ろうと石段を降りて行ったら、またひとつ、立派な山百合が!柏葉紫陽花とツーショット。

玉あじさいはこれから。

これだけで大満足なのに、なんと明月川で黒トンボ(羽黒蜻蛉)までみてしまったノダ。それも雌と雄の二匹。

雄は腹部が緑色をしている。


雌は腹部が黒い色をしている。そうそう、蝶みたいに、ひらひらと優雅に、飛ぶ姿もみましたよ。かみさまとんぼ。

ぼくの近所に住んでいる黒とんぼは雌ですね。今日で5日連続、同じ場所にいたが、雄を待っているのだろうか(笑)。

それでは、みなさん、今日も一日お元気で!死んだふりしないで、外に出よう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする