マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

近所の桜

2021-03-28 | 自然
風景の中に、ぽっとピンク色が見えてくると何となくウキウキします。

私の住む村でも、
桜の木があそこにもここにも、驚くほどたくさん、
皆、桜が好きなんだな。
かく言う私も桜が好き。
こちらに来て2本の小さな桜の苗木を植えましたが、
残念ながら今年は一輪も花が付きませんでした。
きっと今は土の下で、一生懸命根を伸ばしているのだろうと思います。

日本中の川の土手に、公園に、学校にも、桜が植えられていて、
今、この時間、誰かが眺めていることでしょう。
かつては農事の指標となっていた桜の木が各地にあった聞きます。

京都の家に、大きなヤマザクラの木がありました。
あっという間に花は咲き終わり、吹雪のように散った花びらが
思いがけないところにまで飛んでいきました。
柔らかい葉を、今度は毛虫たちが一斉に食べます。その毛虫が葉を食べている音が絶え間なく聞こえていました。
そして桜の木の下は!

今日、日曜日はプラスティックごみの収集日、
自転車で、ゴミステーションに行った帰りに近くの桜を見て回りました。
生憎のどんより曇り空、ですが、
ゲートボール場、8分咲き


その隣の小さな公園の桜はまだ5分咲き、


近くの家の、大きな桜の木。手前の木は未だ蕾が多いようです。
右の道沿いにも大きな山桜の木が2本あります。


いつも通る道。少し遠くから眺めると、まだ3分~5分咲きくらいかな。


田んぼの横に張り出した桜の木、
白っぽい花やピンクの濃いのや何種類かあるようです。
とても美しい!


明日はいいお天気になるといいな。
もう少し広い範囲まで見て回りたい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする