日の当たる場所のヨモギが、スクスク伸びてきたので、ボールに一杯摘みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/06555490e41b502142a09d678c86cc3f.jpg)
湯がいて水にさらし、絞って、擂鉢ですりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/2bef3c2630bf5dbc578894161cd042d2.jpg)
とりあえず冷蔵庫へ、
餅米を洗って一晩水に漬けて、
ザルにあけ、水気をきったら、
餅つき機に投入、蒸し上がった時点で冷蔵庫から出したヨモギを入れ、
だんだん餅になるのを眺め、
餅つき機がピーと鳴ったら、餅粉を撒いたバットに取り出し、
半分はのし餅(ナマコ型)
半分は丸餅、餡入りのもつくって、できあがり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/75f1841143bada6c91e5dbf1d63a0a0f.jpg)
書くと大変そうだけど、手順を覚えればそれほど面倒でもなく、
醤油をつけたり、海苔を巻いたり、きな粉をまぶしたりして、
なくなるまで、しばらくの間、私のお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/c48d2cefa1e53932f53c05ad81b701e1.jpg)
薄く切って干してかき餅も、
(もう少し薄く切るべきでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/f735ffbf1e25f521006056537f432a71.jpg)
火鉢で、網の上に載せゆっくり焼いて食べたら美味しいだろうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/06555490e41b502142a09d678c86cc3f.jpg)
湯がいて水にさらし、絞って、擂鉢ですりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/2bef3c2630bf5dbc578894161cd042d2.jpg)
とりあえず冷蔵庫へ、
餅米を洗って一晩水に漬けて、
ザルにあけ、水気をきったら、
餅つき機に投入、蒸し上がった時点で冷蔵庫から出したヨモギを入れ、
だんだん餅になるのを眺め、
餅つき機がピーと鳴ったら、餅粉を撒いたバットに取り出し、
半分はのし餅(ナマコ型)
半分は丸餅、餡入りのもつくって、できあがり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/75f1841143bada6c91e5dbf1d63a0a0f.jpg)
書くと大変そうだけど、手順を覚えればそれほど面倒でもなく、
醤油をつけたり、海苔を巻いたり、きな粉をまぶしたりして、
なくなるまで、しばらくの間、私のお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/c48d2cefa1e53932f53c05ad81b701e1.jpg)
薄く切って干してかき餅も、
(もう少し薄く切るべきでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/f735ffbf1e25f521006056537f432a71.jpg)
火鉢で、網の上に載せゆっくり焼いて食べたら美味しいだろうな・・・