昨年はナスやマクワ瓜やカボチャの葉をウリハムシにすっかり食い荒らされて、食べられる実がほとんどできませんでした。
野菜だけでなく、花までも、蕾を食い荒らされて悔しい思いをしました。
苗が小さい時だけはネットをかけたりしますが・・・
虫たちは、いったいどこから湧いてくるのか?
そこで今年はこんなものを用意しました。
「電撃スマッシュ殺虫ラケット」近くのホームセンターで、598円成り、
バトミントンのラケットと卓球のラケットの中間くらいの大きさです。
単3電池2本を入れて、小さなボタンを押しながら使う、というものです。
早速使ってみようと思いながら、畑に行ったのですが、殺気を感じたのか、虫の姿がまったく無い。
お天気が良すぎるせいかな。
蝶々の姿も見えない・・・
トンボ(マユタテアカネ)が静かにミョウガの葉に止まっていました。
畑ですとトンボなどの生き物をスマッシュしないよう気を付けてください(笑)
私は昨年初めて知りました。
網が3重になっていて、真ん中の網にだけ電気が通じるようになっています。なので大きな虫たちはたぶん感電しないと思いますが、気を付けますね(笑)
ウリハムシが標的ですが、コバエや蚊には良さそうです。でもまだ実験していません。ちょっと邪魔になりそうな気も・・・
藤森さんの旧ブログのお仲間など思い出して
調べましたところ奥様もブログを書いていらっしゃいまして
コメントしてみたところブログはお休み中なのですが
お元気に俳句などをしていらっしゃるみたいです。
奥様(深山様)のブログ
http://yamanbachindochu.blog106.fc2.com/blog-entry-1521.html#comment
藤森様の情報をありがとうございます。
お元気とのこと、良かったです!
また、ブログを書いてみようかな、と
再開もあるかもしれませんね!
PCの無い世界、静かな所にいたい、という気持ちになることがあります。
実際には、とても出来そうもありません・・・