気持のよい、いいお天気が続いています。
高い、木に絡みついた蔓を引っ張ったら、
まるで霰のようにムカゴが落ちてきました。
落ち葉が積み重なった草むらの中に落ちてしまうともう見つけられません。
最初に、ブルーシートでも敷いておけばよかった、と思いましたが後の祭りでした。
木の下の陰に、表側(上)にきれいな縞がある小さなキノコが生えていました。
裏側には、もちろん襞がクッキリとあります。
検索しても名前が分かりませんでした。
近所の2カ所で見つけていたアケビ、
すべての実が、弾けたようです。
既にすっかり中が無くなっているのもありました。
鳥が食べたのかな?
赤とんぼがたくさん飛んでいますが、
あまり赤くないトンボの方が多い気がします。
赤のきれいなトンボに眼がいきます。(ナツアカネ)
おはようございます。
私は、何度か「ムカゴ飯」にして食べたことがあります。根(山芋)に共通する風味があります。
家の裏は、小さな山につながっているので、
タケノコや栗、蕗などが季節ごとに勝手に育ち
居ながらにして、収穫できて有難いことです。
「方言」は良いものですね!
方言たっぷりのお喋りを聞くと、心の中が温かくなります。
昨夜、マリヤンカさんにご紹介いただいた「方言の本」を読んでいて、朝3時まで眠れませんでした。興味深くて。