うちごはんはマーシャもいっしょ♪

おいしく食べて今日も元気です♪ 私の好きな元気レシピご紹介♪

ふんわり柔らか♪鶏ひき肉の和風ハンバーグ

2024-11-20 00:26:37 | 鶏肉


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



陽が沈み、グンと冷え込んできました。(午後4時50分 自宅よりスマホで撮影)




鶏ひき肉の和風ハンバーグ、たねに豆腐を混ぜ込んで、ふんわり柔らか。

甘辛いたれが絡み、鶏ひき肉のハンバーグも濃厚な味わいに。

とろ~りと溶けたチーズがとびっきりの味、じゃがいものチーズ蒸し、

にんじんとシラス干しのさっと煮を添えた献立です。



11月19日のメニュー

・鶏ひき肉の和風ハンバーグ
・じゃがいものチーズ蒸し
・にんじんとシラス干しのさっと煮
・キャベツと油揚げ、わかめのみそ汁
・ごはん






じゃがいものチーズ蒸し


1 じゃがいもは皮をむき、薄めに切り、水にさっとさらして、水けをきります。

2 ラップをかけてレンジで柔らかくなるまで加熱します。

3 ピザ用チーズを散らして再びラップをかけ、レンジで数分加熱し、溶かします。赤唐辛子をふっていただきました。




鶏ひき肉の和風ハンバーグ


材料(2人分)
[たね]
鶏ももひき肉(150g) 木綿豆腐(150g) ねぎのみじん切り(1/2本分) 片栗粉(大さじ1) 塩(小さじ1/4)

A 酒、しょうゆ、みりん(各大さじ1と1/2)  砂糖(小さじ2ぐらい)  




1 豆腐はレンジで数分加熱し、水切りをします。Aは混ぜ合わせます。

2 たねの材料を合わせ、粘りが出るまでよく練り混ぜます。2等分にし、平らなだ円形に整えます。


3 フライパンにサラダ油を弱めの中火で熱し、2を並べ入れて焼き色がつくまで焼き、返してふたをし(少しずらしてのせる)、さらに数分焼いて火を通します。Aを加え、とろりとするまで煮つめます。たれごと器に盛ります。











温泉卵を添えてもおいしい。失敗作の温泉卵、のせたら流れてしまいました^^





にんじんとシラス干しのさっと煮


☆にんじんはスライサーで切り、しめじ、シラス干しとともに、水(ひたひたの量)、白だし・みりん(各適量)で数分煮、青じそを添えていただきました。








キャベツと油揚げ、わかめのみそ汁







ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。




ボク 陽 くん。9ヶ月でしゅ おひさま まぶし~い



いつも見ていただいて、ありがとうございます。

気温差の激しいこの頃、くれぐれも体調にお気をつけください。


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです^^♪

   にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

あじフライ&大根とがんもどきの煮もの

2024-11-19 00:11:48 | 


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



午後2時50分 北の空にきれいな二重の虹(自宅よりスマホで撮影)



久しぶりにあじフライ献立。

長崎県産の小ぶりのお刺身用柵を揚げました。

衣はサクサク、身はやわらか。タルタルソースでどうぞ。

ちょっと薄めに切った大根と

道の駅で買った、がんもどきの煮ものを添えた献立です。



11月18日のメニュー

・あじフライ
・大根とがんもどきの煮もの
・塩こん無限ピーマン
・もやしとわかめのみそ汁
・ごはん






塩こん無限ピーマン


1 ピーマンは細切りに。ラップをかけてレンジでしんなりするまで数分加熱。余分な水分を切ります。

2 塩昆布・ごま油(各少量)、白いりごま(適量)を加えてまぜ合わせます。




あじフライ


タルタルソースでどうぞ♪










大根とがんもどきの煮もの


近くの道の駅で買った人気のがんもどき、なんとも言えない味わいにほっこり。しめじもいっしょに煮ました。










もやしとわかめのみそ汁







ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。




ボク 陽 くん。9ヶ月でしゅ おかあしゃんの「よし!」 待ってましゅ



いつも見ていただいて、ありがとうございます。

気温差の激しいこの頃、くれぐれも体調にお気をつけください。


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです^^♪

   にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

えびときのこのマカロニグラタン&かぶのスープ鍋

2024-11-18 00:30:07 | グラタン


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



日曜日の晩ご飯はグラタンのリクエスト。

むきえびを買っていたので、マカロニとしめじで作りました。

マカロニ、ブロッコリーはゆで、玉ねぎ、しめじ、えびをバターやオリーブオイルで炒めて白ワイン(または酒)をふります。

小麦粉を加えて(1人分約大さじ1ほど)、手早く混ぜ合わせ、牛乳を少しずつ注ぎ入れながら混ぜます。

スープの素を加えて混ぜ、味を見て、塩、こしょうで調味。

とろみがつくまで煮、マカロニを加えて火を止めます。

耐熱容器(底をサッと濡らしておく)に入れ、ブロッコリー、ピザ用チーズを散らし、

温めたオーブントースターで表面に焼き色がつくまで数分焼きます。



11月17日のメニュー

・えびときのこのマカロニグラタン
・かぶのスープ鍋
・早生キャベツのコールスローサラダ






えびときのこのマカロニグラタン


ちょっと手間がかかっても、できたとき、食べたときの感動はひとしお^^










かぶのスープ鍋


☆ソーセージ(orベーコン)とかぶをコンソメスープで煮、仕上げにトマトを加えます。うまみ満点のソーセージ、柔らかなかぶ、さっぱりトマトが相性抜群。仕上げに塩とこしょうで味を調えました。栄養満点の葉も加えます。









早生キャベツのコールスローサラダ












ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。




ボク 陽 くん。9ヶ月でしゅ 雨がポツンって降ってきたよ~



いつも見ていただいて、ありがとうございます。

気温差の激しいこの頃、くれぐれも体調にお気をつけください。


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです^^♪

   にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

五目うどん&豆腐の照り焼き

2024-11-17 00:30:28 | 牛肉


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



冷凍庫の小玉サイズのうどんを晩ご飯に。

うどんにのせる具材に、牛こま切れ肉は玉ねぎと甘めに煮ました。

しめじ、まいたけも麺つゆとみりんで甘辛く煮、油揚げは油抜きをして薄めの味つけに。

かまぼこ、にんじん、小ねぎを添えて、具だくさんの五目うどん。

かつお節、昆布で取った出しの風味とそれぞれの具材からのうま味が相まって、

大満足のおいしさ♪

豆腐の照り焼きを添え、冷蔵庫の片付けも兼ねた献立です。



11月16日のメニュー

・五目うどん
・豆腐の照り焼き
・ほうれん草のおひたし
・赤えびの握り






ほうれん草のおひたし










五目うどん


☆牛こま切れ肉と玉ねぎの甘辛煮、しめじとまいたけの麺つゆ煮、油揚げのサッと煮、かまぼこ、にんじん、小ねぎを具にして。






豆腐の照り焼き


☆木綿豆腐は適宜に切り、水切りをして片栗粉を全面にまぶします。フライパンに油少量を熱し、豆腐の全面を焼きます。しょうゆ・みりん・砂糖(各適量)を回しかけて煮からめます。白すりごま、青のりを散らしていただきました。









赤えびの握り


いつも行くスーパーの“赤えびの握り”、プリップリのえびが大人気♪







ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。




ボク 陽 くん。9ヶ月でしゅ 葉っぱ いーっぱい!



いつも見ていただいて、ありがとうございます。

気温差の激しいこの頃、くれぐれも体調にお気をつけください。


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです^^♪

   にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

炊き込むだけ♪ツナピラフ&クリームシチュー

2024-11-16 00:19:04 | ご飯物


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



久しぶりにツナピラフを作りました。

全部の材料を炊飯器に入れて炊き込むだけの、お手軽ピラフ。

ツナ缶となめたけのうまみが相まって、食べながらも食欲がわいてきます^^

やさしいおいしさに心も体もほっこり、クリームシチューを添えていただきました。



11月15日のメニュー

・炊き込むだけ♪ツナピラフ
・クリームシチュー
・ブロッコリーのチーズ焼き






クリームシチュー


☆じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ブロッコリー、豚肉、ベビーホタテを具にして。




☆具材をオリーブオイルでよく炒め、水(ひたひたの量)、スープの素を加えて、ほぼ水分がなくなるまで柔らかく煮ます。

小麦粉(1人分大さじ1ぐらい)を振り入れてよくなじませたら、

牛乳を少しずつ注ぎ入れ、なめらかになるまで混ぜながら弱めの火で煮ます。

塩、こしょうで味をととのえ、バターやチーズを適宜加えて煮溶かし(今日は使ってません)、ゆでたブロッコリーを加えます。















炊き込むだけ♪ツナピラフ


材料(3人分)
ツナ缶(小1缶) 米(2合) 冷凍コーン(大さじ2) なめたけ(大さじ2)




1 米を洗い、炊飯器へ入れ、ツナ缶(缶汁も)、コーン、なめたけ、にんじんを加えます。

2 2合分の水加減にし、普通に炊きます。ドライパセリを散らしていただきました。














ブロッコリーのチーズ焼き


おつまみにもピッタリ♪




☆フライパンにピザ用チーズを小さな円になるように広げてのせ、ゆでたブロッコリーをのせます。弱火でチーズをカリカリに焼きます。











ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。




ボク 陽 くん。9ヶ月でしゅ 雨やんだら お散歩行こうね♪






いつも見ていただいて、ありがとうございます。

気温差の激しいこの頃、くれぐれも体調にお気をつけください。


ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです^^♪

   にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ