goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2013/03/10 改正前の常磐線撮影:偕楽園で定番撮影

2013-03-15 01:40:00 | 写真撮影
こんばんわ。

前回の続きです。

陸橋下に下りてから内原駅まで辿り着くまでの1時間弱。
猛烈な風と共に、なぜか風が冷たくなってきました。
駅までのまっすぐな道が無く、仕方なく畑の畦道を使わせていただきましたが、砂ぼこりというよりは砂嵐と言うほうが正しい表現でしょうか。
駅について顔を洗おうと思ったものの、水道がやたら絞ってあって、うがいするのがやっと。
まあ、口の中がジャリジャリ言うくらいですから、それだけでもマシか・・・。

内原駅から偕楽園へと異動します。既に13:30を回ってしまいました。

※撮影は、平成25年3月10日です。




E531系の車内行き先ディスプレイ。「次は偕楽園」というのを初めて見たのでうれしくて撮ってしまいました。




駅に降りると、オジサンたちは早速梅むすめと記念撮影。私は写真に撮られるのが好きではないので、遠慮して梅むすめさんのみ。




初めて降りる偕楽園駅。駅舎がないのが残念ですが、とりあえず記念撮影。



651系 「スーパーひたち27号」

駅を降りてバスの写真を撮ったりしていたら、中を移動する前に651系が来ちゃいました・・・。

オジサン2人は偕楽園内へむすめと酒探しにいったようで、私は定番アングルの写真を撮りたくて、跨線橋に張り付いていました。



E657系 「フレッシュひたち号」

強風の影響で遅れ出したらしく、号数が分からん。





E653系 「フレッシュひたち29号」

それにしても、思ったより梅が全然咲いていない。
しかも、つい先ほどまで暑かった気温が、寒気がするぐらいに下がってしまいました。

撮影中には雨もパラパラと降り出し・・・
駅着が遅くなってしまったため、最終電車に乗るまで1時間くらいしか滞在できませんでした。

ここから水戸まで乗りましたが、水戸からの上りは特急も快速も大幅な遅れ。
座れないとかったるいので勝田まで行き、ここから始発のグリーン車を確保。ガラガラでしたね。
1時間以上もロスがあったため、水戸まで戻ってきたら、混乱も無くなってました。

日暮里まで2時間。寝不足で早朝出になってしまったこともあり、途中で何度も気を失いました。

651系があまり撮れませんでしたが、貨物列車を撮ることもできましたし、天気を除いては満足しました。
オジサンお二方、お疲れ様でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする