こんばんわ。
昨日はあまりヘボな書類を押し付けられてとうとうブチキレ!残業放棄で帰ってきてしまいました。
その分、月曜日は大変なことになってしまうこと確定
さて、このところ週末は企画目白押し。何かしらあるんで、残業疲れも取れない日々が続きます。
まあ、今日は元々毎年実施されるイベントですから、殆ど義務的にこなすしかないんですけど。そんなんで、早起きした割には残業疲れでテキパキと思います動くことができず、やや出遅れての訪問となりました。
※撮影は、令和元年5月25日、「鉄道のまち 大宮鉄道ふれあいフェア」にて。
昨年に続き、スタンプラリー参加のため大宮駅東口から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/614d4426dfbc7252e6b8957000351d53.jpg)
東口からのアプローチは、大栄橋経由からのリサーチコースとしても便利。
東北本線仕様の205系と房総の209系が入場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/7aea74190a52073f19aa35a56ca7c979.jpg)
さらに遠いところには、鶴見線の205系改造車も。
欄干の隙間から電線をかわしてちょー望遠。今のコンデジは凄いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/711dadd36402b60df587943ac2abc958.jpg)
そして大渋滞歩道から中へ。モタモタ歩かれるのに毎年腹が立ちます。
入口で案内をもらってからまずは入場車の確認をするのがすっかり定番になりました。
今回は中間車が多過ぎてインパクト無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/8cc28295ae77ea051512ee2fdb4e7dbb.jpg)
今年の車掌体験は、先程大栄橋から見えた205系の片割れのようです。
セットされた行先は面白くなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/a759b0dad281dccced848462499a4617.jpg)
ここ数年の恒例行事にしている記念乗車券の行列。今回は比較的に空いていました。
昨年は3枚、その前は2枚構成だったのが、今回は1枚きり。だから流れが良かったのか?
漫画チックなキャラがいなくなり、E7系上越新幹線のPRか?それよりも西暦にしないで「令和元年5月25日」の日付にサービス精神を感じました。
次回、メイン会場に続きます。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_photo/88_31.gif)
にほんブログ村
昨日はあまりヘボな書類を押し付けられてとうとうブチキレ!残業放棄で帰ってきてしまいました。
その分、月曜日は大変なことになってしまうこと確定
さて、このところ週末は企画目白押し。何かしらあるんで、残業疲れも取れない日々が続きます。
まあ、今日は元々毎年実施されるイベントですから、殆ど義務的にこなすしかないんですけど。そんなんで、早起きした割には残業疲れでテキパキと思います動くことができず、やや出遅れての訪問となりました。
※撮影は、令和元年5月25日、「鉄道のまち 大宮鉄道ふれあいフェア」にて。
昨年に続き、スタンプラリー参加のため大宮駅東口から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/614d4426dfbc7252e6b8957000351d53.jpg)
東口からのアプローチは、大栄橋経由からのリサーチコースとしても便利。
東北本線仕様の205系と房総の209系が入場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/7aea74190a52073f19aa35a56ca7c979.jpg)
さらに遠いところには、鶴見線の205系改造車も。
欄干の隙間から電線をかわしてちょー望遠。今のコンデジは凄いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/711dadd36402b60df587943ac2abc958.jpg)
そして大渋滞歩道から中へ。モタモタ歩かれるのに毎年腹が立ちます。
入口で案内をもらってからまずは入場車の確認をするのがすっかり定番になりました。
今回は中間車が多過ぎてインパクト無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/8cc28295ae77ea051512ee2fdb4e7dbb.jpg)
今年の車掌体験は、先程大栄橋から見えた205系の片割れのようです。
セットされた行先は面白くなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/a759b0dad281dccced848462499a4617.jpg)
ここ数年の恒例行事にしている記念乗車券の行列。今回は比較的に空いていました。
昨年は3枚、その前は2枚構成だったのが、今回は1枚きり。だから流れが良かったのか?
漫画チックなキャラがいなくなり、E7系上越新幹線のPRか?それよりも西暦にしないで「令和元年5月25日」の日付にサービス精神を感じました。
次回、メイン会場に続きます。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_photo/88_31.gif)
にほんブログ村