マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

101系京浜東北線(カラー写真が見つかった)

2009-06-05 00:47:00 | その他電車
こんばんわ。
昨日のアップでここ2日間分の神経を集中させてしまい、今日はアタマの中がもぬけの殻になってしまいました。何も思い浮かばないので、ストック写真からのご紹介とさせていただきます。


過去ログで『101系京浜東北線(哀しいモノクロ写真)』という記事をアップしたことがあるのですが、その後の捜索でカラー写真を発見いたしました。
多少キズが付いていましたが、デジタル加工して何とか見られるようになりました。



昭和52年 赤羽駅にて 101系京浜東北線

旧高架の赤羽駅です。おそらく・・・赤羽駅で特急列車を撮影した帰り、家に帰ろうとホームへ来たものの赤羽止まりに遭遇。しかもそいつが101系だったものだからたまらない。駅員さんがサボを回し始めたから、せっかくだからレアな幕の時に撮ってやれ!
なんてシチュエーションだったのでしょうね。


京浜東北線に101系が3編成ほど運用されていたのは知っていましたが、やはりそう簡単に遭えるものでもなく、かと言って、1日待っているほど通勤型に執着なんてしていない年頃。まあ、だから、これが偶然撮れた幸せだったわけです。

ろくな写真ではありませんが、私にとっては大切な記録でございます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

こうなってくると、やはり205系の京浜東北線を撮っていなかったのが悔やまれます。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローカルな風景番外篇 山陰... | トップ | ED16 青梅線で活躍した... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tgv844)
2009-06-05 11:00:00
京浜東北の101系はあまり記憶がありません。やはり7+3だったのでしょうか。
103系でもブタ鼻や2灯改造が印象に残っています。
返信する
Unknown (line)
2009-06-05 20:50:20
最初見たとき思わず田町の表示に目が行ってしまった。
実際にあったんですかね。
この時代は混色編成もいっぱいあったので、そればかりが目立ってしまい、形式では写真を撮ってませんでしたね。京浜東北の101系は覚えがありませんでした。
返信する
Unknown (宮オオ)
2009-06-05 22:32:17
こんばんは、
京浜東北の101は昭和45年にモハ72系を京浜東北から一掃すべく中央快速、中央総武緩行線より計50両を浦和区に転入し、その後関西線向け塗装のウグイス色=誤乗防止用ステッカー付きだが、正面の黄色の警戒帯はなし=も走ってたこともありました。
それにしてもこの電車は後年の205や209-500と比較しても、初めてみたときの違和感あり々々だったことはいくら私が幼かったとはいえ、大宮で見たアノ情景は未だに忘れることないです。ーCTKに走ってるスカイブルーの1000をナマで見たらアノ幼い時のことが蘇るかも知れませんー
本日はこの辺にて失礼します。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2009-06-05 23:50:36
tgv844様
結構長い期間走っていましたが、私が中学生のうちくらいに無くなってしまったと思うので、形式を熟知していないと見逃していたかもしれませんね。当時は103系も非冷房車が多かったですから。
101系も貫通編成は無かったと思います。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2009-06-05 23:54:43
line様
田町の表示が常備されているのであった可能性は否定できませんが、山手線用の幕の可能性が大だと思います。私の知っている限りでは実際の田町行きは見たことありませんね。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2009-06-06 00:01:45
宮オオ様
私も小学生の頃は形式なんて殆ど分かりませんでしたので、101系に着目したのは中学生になってからだと思います。今見れば正面窓だけでも区別が付きますが、当時はテールランプがちっちゃいところに変化を見出していたと思います。気をつけてみる様になった頃には終盤でしたので、未だ写真も相当ヘタだし、枚数も良いものも残っていませんね。
返信する
Unknown (シービー)
2009-06-07 13:24:07
京浜東北用のサボ回しは101系.103系.103系高運転台のは実習でやった事があります。
以前もコメしたと思いますが、103系は運転室内に幕の順序のシールが貼ってありましたが、101系はありませんでした。
そして覗き窓が101系は小さいので、裏から見づらかったのを覚えています。
京浜東北の101系、白黒で1枚しか撮ってないです。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2009-06-07 14:13:15
シービー様
私は上野のアルバイトが多かったので、103系のサボ回しはしたことが無かったです。
これって、取っ手を回しても意外と進む距離が短いんですよね。夏場の非冷房車輌は大変だったと思います。冷房化後はダイヤルスイッチになって楽になっちゃいましたね。
返信する

コメントを投稿

その他電車」カテゴリの最新記事