おはようございます。
早い時間にダウンしてしまったら、ノドの渇きとトイレで朝4時に起きてしまった。
昨日は1年振りにつくばの現場に。
今年としては2回目のつくばエクスプレス沿線の現場となりました。
昨年度、同鉄道に乗ってあまりのスピードに感動してしまったのですが、今回もそのスピード感に圧倒されてしまいました。とにかく速い!
平成23年11月25日 みどりの駅にて
昨年は不覚にもバッテリー切れを来たし、ろくな写真が撮れませんでした。今回は1枚だけですけど記念写真を。
用事が済んでの帰り掛け、日没を迎えます。電車に乗る頃は太陽が沈んでしまいましたが、高架に昇ると、太陽がまた顔を出します。
そして、守谷駅の近くまで来ると、車窓からきれいな形の山が・・・つくばエクスプレス&山と言えば真っ先に「筑波山」ですが、この路線から富士山がこんなに良く見えるとは思ってもみませんでした。昨年は地平側に雲が出ていたので気が付かなかったのかも。
まあ、写真を撮るシチュエーションでもないので話題のタネにしていただけだったんですが。
守谷駅で快速に乗り継ぐ際、思わぬ光景を見ました。
カーブするたびに車窓の右へ左へと動いていた富士山が、守谷駅では線路の延長上にシルエットで映っていたのです。
明るさの加減とか、状況的に難しかったのですが、1ショットだけ撮ってみました。
守谷駅にて
写真は大きくなるようにしてあります。
バックの夕焼けが明るく、手前の電車は非常に暗いので、両方をマッチさせるのは難しいですが、テールランプのほのかな明かりが夕方らしさを演出してくれました。
首都圏では高い建物が多いですから、なかなか鉄道と富士山を競演させることが難しいです。想像もしない、意外なところで良いシチュエーションに出逢いました。
にほんブログ村
早い時間にダウンしてしまったら、ノドの渇きとトイレで朝4時に起きてしまった。
昨日は1年振りにつくばの現場に。
今年としては2回目のつくばエクスプレス沿線の現場となりました。
昨年度、同鉄道に乗ってあまりのスピードに感動してしまったのですが、今回もそのスピード感に圧倒されてしまいました。とにかく速い!
平成23年11月25日 みどりの駅にて
昨年は不覚にもバッテリー切れを来たし、ろくな写真が撮れませんでした。今回は1枚だけですけど記念写真を。
用事が済んでの帰り掛け、日没を迎えます。電車に乗る頃は太陽が沈んでしまいましたが、高架に昇ると、太陽がまた顔を出します。
そして、守谷駅の近くまで来ると、車窓からきれいな形の山が・・・つくばエクスプレス&山と言えば真っ先に「筑波山」ですが、この路線から富士山がこんなに良く見えるとは思ってもみませんでした。昨年は地平側に雲が出ていたので気が付かなかったのかも。
まあ、写真を撮るシチュエーションでもないので話題のタネにしていただけだったんですが。
守谷駅で快速に乗り継ぐ際、思わぬ光景を見ました。
カーブするたびに車窓の右へ左へと動いていた富士山が、守谷駅では線路の延長上にシルエットで映っていたのです。
明るさの加減とか、状況的に難しかったのですが、1ショットだけ撮ってみました。
守谷駅にて
写真は大きくなるようにしてあります。
バックの夕焼けが明るく、手前の電車は非常に暗いので、両方をマッチさせるのは難しいですが、テールランプのほのかな明かりが夕方らしさを演出してくれました。
首都圏では高い建物が多いですから、なかなか鉄道と富士山を競演させることが難しいです。想像もしない、意外なところで良いシチュエーションに出逢いました。
にほんブログ村
同線は全てのホームが可動柵なので非常に撮り難いんですよね。でも、スピード感ある全面展望はお勧め。特に昼時の下りは空いていますので、邪魔されずにビデオも撮れそうです。
2回目のコメント失礼します。
日没後の富士山のシルエット、いつ見ても格別ですね。
私はまだつくばエクスプレスの電車には乗ったことないですけど、何れ機会あれば乗ってみたいですし、写真にも収めたいものです。
本日はこの辺で私は失礼します。