マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

オレンジの103系「中央・総武緩行線」

2008-04-09 07:48:12 | その他電車
ヤバイ!ヤバイ!
何をアップするか考えていたら寝てしまった。最近根性がないなぁ。

で、時間が無いので取り急ぎ1枚モノを。
中央線の201系化でで捻出された103系が大量に中央・総武緩行線にやってきました。
中央快速線は、古参101系よりも103系の方が早く撤退してしまった違例の路線です。おそらく、101系の冷改車を多数抱えていたので、非冷房車を中心に廃車するとともに、中央・総武緩行線の103系化(=冷房化)を優先させ、南武線への101系冷改車転属を目論んだためにタイムラグが生じたのでしょう。

そんなことで、一時期、中央快速線の象徴であるオレンジバーミリオンの103系が大量に総武・中央緩行線に流れ込んできたのでした。


昭和55年頃 総武本線 平井駅付近にて

遠くのビルから撮った写真なので、画像をクリックすると大きくなるように設定しておきました。
それでも見づらいですが、オレンジの車体の前面に「中央・総武 各駅停車」と書かれております。これは、中央快速線と並行していることとあわせ、早朝・深夜は中央快速線の電車が緩行線を各駅停車で走る時間帯があるため、誤乗防止のための配慮でしょう。
通常、正面ステッカーは白色のものが多いですが、このケースではさらに中央・総武緩行線を主張するような黄色地ステッカーとしてあるのも特徴です。

今では転属する前に整備をしてしまいますので、東日本ではまず混色というのが見られなくなってしまいました。これも古き良き時代の1コマですね。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 485系「白鳥」:総集編 | トップ | バス?トラック?テレビ?何... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (line)
2008-04-09 13:56:39
混色と言うよりまるまるオレンジってやつですよね。
103系の後に201系も同形態のオレンジ総武線もありましたね。逆のパターンは無かったと思いますので、常に総武線はお古が回ってきてたんですね。
返信する
Unknown (シービー)
2008-04-09 16:26:29
あまり印象がないんですが、たぶん見ていたでしょう。
そしてしっかりと撮っていませ~ん。
周りの風景に見とれました。だいぶ変貌してるんでしょうね。
ポチんとしていきまっす。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-04-09 20:32:55
line様
そうですね、丸々ですから異色というべきでしょうか。そういえば、201系も見た・乗った記憶がありますが、写真は撮らなかったですね。
中央線の異色というのは確かに見たことがありません。青梅線用のスカイブルーくらいですか・・・。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-04-09 20:35:40
シービー様
25年以上前ですからね。かなり変わっているんじゃないでしょうか。ポケモンスタンプラリーで毎年通るのですが、なかなか景色をゆっくり見ている時間がありません。
デジカメ買ってからは撮り惜しみしていないので、足さえ使えば記録が沢山残せます。
返信する
Unknown (swallow angel)
2008-04-09 21:12:22
My地元へようこそ~
といっても歴史を感じる写真ですね。マスダ学院の看板が懐かしいっす。
いましたね~、我々は「お化け」と呼んでました。転属のシーズンになると総武線の線路を山手線や中央線が走ること、よくありました。
黄色一色で無味乾燥の総武線も一瞬華やかになりました。
今はその黄色単色も懐かしいんですけどね。
懐かしのぽちっと
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-04-09 22:14:21
swallow angel様
お化けですかい。すごいネーミングですね。
京浜も良く山手が混じっていましたが、総武線のウグイス色も見てみたかったですね。
平井駅前に怪しい鉄の会があって良く行きました。あのクソオヤジどうしてるかな。
味気ない103系でも、なんか正面に看板背負ってるだけでも味が出てくるのが不思議です。
返信する
Unknown (金太郎)
2008-04-09 23:05:54
懐かしい光景にポチです。113系スカ色と103系、まさしく昭和の光景ですね。103系もブタ鼻ライトじゃないですか!?京阪神緩行線の青22号のヤツはこれが居ましたね。大阪環状線はどうだったかな?中央にも少数ながらあったんですね。形態的にはこのタイプはレアモノでしょうね。町並みも何か昭和の匂いが画像からも漂って来ちゃいますね。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2008-04-09 23:56:32
金太郎様
確かに昭和の香りですな。
この横長のブタ鼻タイプは関西系に多く導入されており、関東ではレアなタイプですね。オール関東でもかなり少数派だったと思いました。
関西に行ったときはコイツばかり沢山いたような気がして環状線も緩行線もやたら目についたと記憶しています。でも多分1枚も撮っていないorz。
返信する
Unknown (宮オオ)
2011-12-15 22:47:59
こんばんは。
写真のブタ鼻低運クハを筆頭とする103の新製冷房車は昭和48年(貫通路の扉マドがHゴム押えの最終タイプ)に生まれましたが、じつはその年に京浜東北にも4月の根岸線洋光台~大船間の延伸開業用と銘打ってモハユニットのみ各10両が新製投入されてますが、なんと非冷房(まだ京浜東北には冷房車がなかったので)で落成された特異なモハだったが、私は物心ついた時にこの一次改良車もどきのモハ(ユニットサッシだったから判りましたけど)をはじめて見たとき、てっきり関西の京阪神緩行にいた一次改良車と同じ頃に生まれたものと思い込んでましたけど、後でその事を知りビックリした次第です。
それでは、これをもちまして私は失礼します。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2011-12-17 11:07:48
宮オオ様
その時代は103系の形態なんて気にしたこともありませんでしたね。一般的な通勤車や近郊型は余程興味のある車両でなければ見向きもしませんでした。
このときはロケーションの面白さだけで何枚か写真を撮りましたが、何気ない写真が今となっては貴重な時代の動きに見えます。
返信する

コメントを投稿

その他電車」カテゴリの最新記事