マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

ちゃんとバスだって撮りました(鶴見臨港・川崎市営)

2007-11-18 18:25:49 | バスの写真館
私は遠くまでバスコレを買いに行って、GETして満足するようなバスコレオタではありません。せっかく家族サービスを免除されて家を出てきたのですから、せめて交通費の元を取るぐらいの行動をせにゃ罰が当たるってもんです。

ただ、普段縁のない地域ですから、どんなバスが何処を走っているかすら全く分からないので、とりあえず営業所内を見渡して・・・。

そしたら、こんなのがいました。



通称「銀バス」と呼ばれているらしく、鶴見臨港バスの復刻塗装らしいです。色気は無いけど、味わいのある塗装ですね。逆光で正面なのが残念。何でも、もう少し粘っていれば撮影会をやってくれたらしい・・・残念・・・。
写真は日野ブルーリボンで、今回のバスコレのプロトタイプとなるバスも残存しているようなんですが、残念ながら見ることができませんでした。

そしてこちら。



まだ発売になって間もない、日野ブルーリボンシティのハイブリッドバス。ピッカピカです。でも、新しいものに興味の涌かない私ですので、1枚とって終了。


そして、この鶴見臨港バスの営業所のチョット先に、川崎市営バスの浜川崎バス停(回転所兼用)がありました。ここに、いすゞキュービックを発見。もちろん撮りました。





ガードレールがチョット邪魔をしていたので、公式側と非公式側を撮っておきました。
客窓の高さと正面の印象が何となくアンバランスなので、開いているドアから中を覗いて見ると、ワンステップ車でした。
私が今まで撮って来た国際興業や都営では見かけないタイプなので「へぇ~」って感じでした。それにしても運転手さん、そんなに睨まなくても・・・。

本当はもっと写真を撮っていたいところですが、まだこの後の予定もあることですし、ここで浜川崎営業所を後にします。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF5871・84(20系... | トップ | 浜川崎散歩と西馬込で新幹線 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金太郎)
2007-11-30 00:29:39
キツイラッピングですねー。個人的にはラッピング嫌いです。でも珍車撮影出来てよかったです。ドライバーさん睨んでるの解る気がします。写真撮られるの、私も苦手なほうなんで。以前イベントで485を駅でモードラでバリ撮りしてる鉄ちゃんが居まして先頭に行かず後ろに逃げました。写真に自分が写るのってなんか気恥ずかしいんですよね。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2007-11-30 07:26:59
金太郎様
私は旧車の写真を主に撮るので、形状をわかりづらくしてしまうラッピングは非常に迷惑です。事業者からすれば運営に必要な収入源だから、写真のことなんか知ったこっちゃないのでしょうが。
私も幼少の頃から写真を撮られるのが嫌いなんです(照)。自分のプリクラを撮りまくる女子高生の気持ちが理解できません。(可愛くもないのに・・・いや、なんでもありません。)
返信する
Unknown (宮オオ )
2011-05-22 04:57:26
おはようございます。
川崎の市営バスのキュービックワンステ車、側面窓の形状が⊥になってる様ですけど、似たようなタイプのは西武バス大宮や小田原の伊豆箱根などにも居て、それらのバスをカメラに収めた事があります。
それでは、この辺にて私は失礼します。  
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2011-05-22 11:01:29
宮オオ様
事業者によって発注内容が違うので個性がありますね。
地元じゃないとなかなか細かいところまで拘れないので、遠征のときはあまり考えずに撮っています。
返信する

コメントを投稿

バスの写真館」カテゴリの最新記事