マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

181系100番代「とき」:訂正と補足

2008-05-16 22:53:14 | 特急型電車(直流)
こんばんわ。
5月13日にアップいたしました『181系「とき」 (総集編) 100番代 その1』の記事の中で



をアップいたしましたが、鉄道誌の詳しい資料を確認したところ、どうも100番代ではなかったようです。

ボンネットの上部にあるフタに気付かれた方がいらっしゃると思いますが、検証したところ、どうもクロ151→クロハ181から改造を受けてクハ化された60番代のようです。

181系に無知な私が誤った原因は、スカートに付くタイフォンにありました。
151系改造車は横長タイプ、161系改造車は1個分の丸穴タイプと認識していました。
しかし、資料を見たところ、151系から改造された先頭車のうち、クロ181-11から改造された-61と、サハ180-1から改造された-71のタイフォンは、何故か100番代車と同形態のものに改造されたようです。
70番代は1両のみであり、先頭の形態が100番代と全く同じであることから、横から台車を見ない限り判別は難しいようです。
60番代は改造により5両誕生していますが、タイフォンが100番代タイプのものが-61のみとなっているようですので、結果としてこの写真の車両はクハ181-61となります。

ついでですが、同じくご紹介した中で、100番代でタイフォンが2つ折シャッター式になっている写真が5月13日付の記事と15日付の記事に1枚づつあったのですが、これはクハ181100番代最終増備車の-109番だけに見られる特徴だそうです。

調べて見ると色々解かることが多いのですが、実際にアップする時はなかなか調べている時間が無いんですよね、実際。
なので、タイミングがずれてしまいましたが、補足させていただきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DE1095牽引 「ほとと... | トップ | 飯田線 旧型国電 51系 ... »

コメントを投稿

特急型電車(直流)」カテゴリの最新記事