きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

水菜のクキの漬物

2008-10-13 | 肴・野菜


関西方面の「水菜」は、柔らかく美味ダケド...........

関東(茨城など)で作られてる「水菜」のクキは硬い.....
これは土壌や気候の違いで、致し方ない事なんだと.....思う。

はじめ......鮮度が落ちて?とか、育ち過ぎてて?とか......
たまたま運が?買ったものが悪かった?と思っていたケド........

やっぱり違うみたい......関西と関東の違いだと、結論づけた........。

水菜・京菜...それにミブ菜.....京野菜が手に入れば申し分ないけど.....

そうはいかない日常で.....現地のものをイカに美味しく食べるか?も.....
主婦の大切な仕事ではないでしょうか..........大袈裟ですが(笑).....。

で........

京風の「水菜とお揚げの炊いたん」を真似て.....
お出汁をきかせた薄味で、水菜の葉さきを煮たあとは.............

シギシギしてる硬い茎.....漬物にしています........。

1束で、小皿ヒトツぶんの....些細な量ですが........
硬い茎がシャキシャキしてて、かえって美味しく.........
この献立のお蔭で、躊躇せずに「ばっさり」カットする事ができます.....。

多少....繊維が気になりますが...........
気になっちゃって食べ難いなぁ~と思う時は...............

細かく切って、おかか・白ごま・唐辛子....お醤油ちょっと........
熱い御飯にのっけると..........最高です....。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする