きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ホッケの塩焼き

2009-03-31 | 肴・魚


法華の.....「鯛のタイ」............

ちょっと壊れちゃったケド、見つかりました.........。


面白い....やっぱり「鯛の」とは違う形..................
横に長くて法華っぽい.....背中の穴も多くて........。




珍しく.....「生」の法華が売っていた....................
鮮度もよく北海道産............................。

塩をして1~2日.......................
大きくてグリルに入らないから、頭を落として焼いた...........。

干した「開き」より、ずっと美味しい...............
クセがなく、身はシットリ柔らかくホロリ......脂ものっている........。


なんだか、久しぶりに美味しい法華を食べた..................
ちょっとホームシックになりかかる(笑).............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込み御飯

2009-03-31 | ゴハン・パン・メン


ちょ~お手軽、カンタン炊きこみ御飯..........

★人参・蓮根・さとう豌豆(まめの部分)・きんぴら薩摩揚げ
★濃縮だし・醤油・味醂・日本酒・塩.....梅酢少々......


要するに............

その辺にあったもんを刻んで入れて..................
「お酒のあと」のだから、アッサリめの味で炊きあげた.......。


いつもの晩酌は、「ごはん」ナシだけど.............
ササニシキが届いたばっかだったし、お腹すいちゃってぇ.........
ちゃちゃっと支度して、炊飯器のスウィッチを入れて................

あとは炊きあがるまで.............
焼き魚とか野菜ものなどツマミつつ、呑んで待っていました.....。


・・・キュウリの塩昆布漬・・・


御飯のおとも.......キュウリの薄切りに「塩昆布」を和えて........
10~15分重石........、あとは自家製の紅ショウガ........。




この「おまめ」は.......サトウ豌豆の「なかみ」................。

茹でたサトウ豌豆と人参が余ったので...............
人参・豌豆のサヤの千切り・豆.....にして、微量に塩をし保存......。

こ~やって保存しとくと、味落ちが少なく、日持ちが伸び........
なおかつ、あとの展開にも有利だし、無駄にする心配もない...........。

付け合せ・和え物などなど.....朝ご飯・お弁当の役にたつ............

今回は.....「炊き込みごはん」になってくれた、人参と豌豆.........
切る手間もなく........気軽に用意できました..................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする