きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ワケギの辛子うめ酢味噌

2009-03-28 | 肴・野菜


辛子酢味噌は......................
青梅と味噌をつかった「うめ味噌」を使ってます..........。

★きび砂糖・醤油・練った和辛子・濃縮だし少々・レモン汁


ワケギは.....サッと茹でて「一文字ぐるぐる」.............

今回は「先」をカットして、包丁の背で「しごいて」巻いてます...........
ヌメリとり...っていうより、空気抜きです......................

作ってもらうと、意味が解って頂けると思います...........。

カットした「葱のヌタ」より.......................
歯ごたえがあって風味も楽しめて....とても美味しい葱の食べ方です。



・・・メカジキの粕味噌漬・・・


ものすごく美味しい..............。


・・・チーズ煎餅・・・


久しぶりに焼いたのに...................

オットと「おしゃべり」に夢中になっちゃって.......焦がす寸前!
ぎりぎり美味しかったです(笑)......パリパリ....................


あとは残りもの......................
夕べの「豚と大根の塩煮に和辛子」とかモロモロ.............。


いい塩梅で酔ってきて眠くなった.............................
さぁ~寝ましょうか?..............おやすみ..............。


そう、いっときなったのですが......世の中あまくない...........
一拍おいてオットがノソノソ起きてきて......「腹へったぁ」...........。


ハイ(涙)....「醤油ラーメン」を作るケナゲな妻でした........。



「豚と大根の塩煮」の汁を利用して.......................

水・日本酒・醤油・ウェイパァー・鰹節・梅酢................
醤油ラーメンのタレ・みりん・黒胡椒などなど................。




時間をかけて煮込んである「汁」に、大蒜等の薬味の味が入ってて.....
さらに味の補足をしているんだから.......不味いわけがない........。

悪いけど.....こ~いうときの「我が家のラーメン」は..................
そのへんの店には負けない味になる.........................。


だからこそ...................
ひとから「金」をとっといて..............

味の好みウンヌン以前に.............................
クソ不味い「出汁」しか使ってない店は........................
詐欺罪で逮捕されても「いい」と思ってる............当然でしょ?

カップラーメンの方が、雲泥に美味しいもの................。

食べ物屋を開くなら、まず、人並みの味覚くらい持って下さい...........
極上じゃなくていいから、人並み程度には持って下さい....................

それには、まず自分の育ってきた「味覚の常識」が「世間の常識」か.......
見比べてみる「研究」くらい「オカネ」を払って調べて下さい.........。

長ネギを...「2枚皮を剥く」なんて誇らしげにTV取材に連呼してた.....
ある都内の「蕎麦屋のオヤジ」がいた..........哀れだった。

連呼したのは、その話を若い女性タレントが見事に「無視」したからだ。

冬場で...地下に貯蔵してたらしい...だったら2枚は当たり前だ(笑).......
でも、その店主には自慢するほど贅沢なことだったのだろう............。

この「連呼」で、このオヤジの「味覚人生」の全てが見えた...............
あ~そうですか........でもい今は戦後の闇市じゃありませんから..........
その程度じゃ~、今は「美味しい」とは感じません.....当たり前ですから。

このオヤジさんを批判してるんじゃありません.................
普通の人だったらソレでもいい、アタシには関係ないもの................

だけど、オカネをとるんだから............それじゃマズイでしょ。

そういう人ほど.......仕事してる!ってえばる(笑)ばっかみたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋めだま焼き

2009-03-28 | 鍋もの


目玉焼き用の、小さな土鍋............

バターを溶かして目玉をポン................
蓋して「蒸し焼き」にします............

白身がプリプリになるんです........................。

今回はパンだったので................
ハムをちぎってチーズを少し....................

それでも......お醤油をかけてしまう(笑)..............。



この土鍋は「二代目」で.............................
数年前、四日市の土鍋屋さんがご親切に探して下さって.......。

何でもないものなんですが........あるようで無いんですよね.........
御存知の方がいらっしゃったら......ぜひ教えて欲しい..........。

平べったい......フライパン状のものならあるのですが............
底すぼまりの深さのある.......片手の土鍋を小さくした姿の......

......となると、見つからないんですよね..................

この二代目でも......まだ浅いくらいなんです.........。

一代目は.....かれこれ40年近く前のもので「信金の粗品」(笑)........
子供の頃から、熱々に焼けた「土鍋めだま焼き」は朝の御馳走だった.........。

実家から数組ひきとって使っていましたが.................
地震で割れてしまい.....現在は「たった1組」..................
それもフタが欠けている(涙)......................................

焦げが風格をつけて(笑)いい姿........厚みもあり小さく深く......
これで焼くと絶品なんです........残念である..............。


まだ諦めてはいない............ぜったい探す..................。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする