きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

炙り鮪のカルパッチョ

2011-04-02 | 和えもの
醤油味の、和風カルパッチョ


◆鮪 (刺身用の柵)

 ・炙るか表面を湯引き

◆大蒜ねぎ醤油・醤油・豆板醤・味の母
◆あさつき微塵(福島の有機)

 ・しばらく漬けこむ

 ・薄くスライスして皿に並べ
  葱ダレをかけて..........


※油分や酸味や香味野菜によって、味がかわる
 その時の気分で、臨機応変につくる


今回は日本酒用の、「さっぱり辛口」でつくりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯どうふ

2011-04-02 | 鍋もの

ほんとに「湯」だけ

土鍋で、ゆっくりゆっくり熱くする

仕上げに、絹サヤをばっと入れて

そのまま食卓へ運ぶ


タレは........

◆削りたての本枯れ鰹節
◆あさつき(福島の有機)
◆醤油・味の母・七味唐辛子

先に混ぜとく...........


器に、熱い豆腐と絹サヤエンドウ
そして「タレと湯」を注ぎ...........

ふうふう食べる

日本酒をぐびり(福島会津の)

ありがたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーシチュー

2011-04-02 | 朝ごはん・昼ごはん

休日の朝ご飯

お店のサンドウィッチと【カレーシチュー】


◆先日の「のこりもんカレー」の「のこりもん」を再利用

◆ゆうべの、鶏を蒸した時の「鶏スープ」も利用

 これは、下の鍋の「湯」の中に「鶏の汁」が落ちたもので
 油と灰汁を軽くとっておいて、あとでスープとして使う

◆スキムミルク


・鶏スープにスキムミルクを溶かし
・カレーを入れて、煮こむ

◆ブロッコリー

・こまかく切って入れ、ひと煮たちしたら完成


「のこりもんカレー」は、豆ポタージュっぽいから
こうやって食べたほうが美味しかったかも........




起きぬけの、ねぼけ半分で作ってる様子
クツクツ煮こんでる間、寝そうだったので撮りました

ブロッコリーは俎板もつかわず、鍋の上で直接きって入れました
ぺティーナイフで削るように........外国人みたいって思った(言訳)

ゆうべの「鍋釜」も片づけてないし、シンクは曇ってるし
「休み」となると、途端に気がゆるむ「なまくら主婦」であ~る

このあと、朝風呂に直行して目を覚ましました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする