きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

梅仕事・まちぼうけ

2011-08-02 | 梅手帖

【小梅】を漬けてから、ちょうど2ヶ月経過しました


案の定というか、もやは例年通りといいますか
梅雨明け・土用が通過したとたん、晴れなくなりました

小梅は、いい塩梅、いい染まり加減でまっかっか
見てのとおり、気持ち良さげに漬かっております

あとは干すだけ.....待ちぼうけ

【おひさん】まちです


この8月のグズグズ感には、もはや驚かなくなった
暑くないだけマシと思わねば...............

ここまで漬かれば、もうカビも発酵も心配ないし
あとはノンビリと、晴れを待てば良いだけのこと

焦る必要なし

梅酢を舐めてみたら、とっても美味しかった
今年もなんとか、うまく漬けられたようです


この小梅干しは、アタシにとって特別な梅になったので
たぶん別格扱いで、大切に大切に食べていくと思う

もちろん、今までだって梅を粗末に扱ったことなど無いけれど


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さっき、梅樽をのぞきつつ「マッタリ」していたら
ドスン!と突きあげるような揺れがきた

昨夜も、「ウトウト」したとたん警報音(オット携帯)がして
数秒後にグラグラと揺れがきた、念のためにシバラク様子を伺う

気を緩めていると、叱られるようにピシャンと叩かれる

震災で土地は大きく動き、全ての断層が不安定になったらしい
うちのすぐ近くにも、いま最も警戒されてる断層の1つが通っている

ここが動けば、うちは震度7だったかな?6強だったかな

あ~そうですかってんだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現実逃避だけど、今は梅の香りをかいで逃げていたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏賊ピラフ

2011-08-02 | 朝ごはん・昼ごはん

本日も「お弁当」は御休みです

今朝は.....オットのリクエストで
「洋風」の炊きこみ御飯..........

つまり、【ピラフ】です

【烏賊のゲソ】をいっぱい入れて「いかピラフ」を炊きました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆玉葱・ピーマン・セロリ

 ・みじんに切って「少量の油」で炒める

◆烏賊のゲソ・ベーコン(1枚)

 ・みじんに切って炒め合わせる

◆白ワイン
◆鶏ブイヨン(液体・無添加)
◆トマトペースト

◆ハーブソルト・塩・胡椒

 ・水分量はすこし
 ・なるべく煮つめて仕上げる

※研いだ米・水に「ピラフの素」を入れて炊きこむ
※炊きあがったら、塩などで味を調節する

◆パセリ・あらびき胡椒


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


冬なら、仕上げにバターを落としますが
夏はアッサリのほうが美味しいですよね

うまく炊きあがって、オットも喜んでいました

油は最低限で、旨味だしのベーコンは1枚だけ
塩気も、ごくごく薄味で仕上げてみました

ゲソがコリコリしてて、すごく美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ肝の塩漬け

2011-08-02 | もつもの

新鮮なイカを買ったけど
すぐに食べる予定がなかった

なので捌いて、身は冷凍して
「肝」にはガッツリと塩をまぶす

画像は、ちょうど2日経過した頃
水分は適度に抜けている

ブツ切りにして、ご飯の友で食べた
舐めつつ日本酒、なんてのもオツです

このままイカに和えて、塩辛にも出来ます
同じ感じで、「醤油漬け」って食べ方も


「塩辛・なまぐさ好き」には美味しいものですが

オットには少し「ハード」かもしれないので

このまま塩漬けを続行して、加熱調理で使おうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする