きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

カレー蕎麦とか

2021-06-15 | ゴハン・パン・メン
禁酒日のおっと夕餉(いつぞやの)

◆新得そば(乾麺)
◆かけつゆ(知床)
◆レトルトカレー(プロクオリティ)
◆小ねぎ




ざる蕎麦の晩(昨夜・リクエスト)

◆幌加内そば(生)
◆つけつゆ(知床)
◆小ねぎ・わさび
◆七色

これの前に、丼いっぱいのレタスサラダを供す
それを食べさせてるあいだに、お蕎麦を茹でた

本当はレタスてんこ盛りの「そばサラダ仕立て」を
考えて提案したんだけど、いやな顔して拒否される(涙)


この晩、いきなり気づいたんだけど
濃縮めんつゆの場合、たとえば「3倍」に薄めろって
説明されていたら、つゆ:水を「1:3」で割るんだと思ってた

けど「知床」の表示をしげしげと眺めていたら
3倍の下に(つゆ1対水2)って書いてある!

知らんかった、つ~か間違えていた..........................
どうりで指示どおり薄めても、気に入らなかったはずだ

ばかみたい



禁酒日夕餉は、麺類が恒例になってきた
はじめの頃、もっと栄養的にとかお野菜をとかって気にしていたが
最近は、まっいっか~1食くらい手を抜いたって~と開きなおっている

おそうめんが美味しい季節なので、そうめん鉢が欲しいな~とメルカリを物色
レトロで厚手の大鉢小鉢が2個づつの、おあつらえ向きのを見つけて注文する

届いたら、さっそくおそうめんを茹でよう


先日は、欲しかったルク鍋が美品で出品され、16000円まで粘ったんだけど
それ以上は高価すぎるからと断念、なのに横にいたおっとのほうが熱くなり
20000円だしてやるから入札しろ!と言うのを、まぁまぁと宥める始末

これだから賭け事の好きな人は危ない、欲しいじゃなくて「勝ち負け」になってるんだもん
そもそも16000円だってあたしは出す気なかったけど、横でイケイケッて囃し立てるから


生まれてはじめて「鍋つかみ」ってもんを買った
本格的なのじゃなくて、厚手の軍手みたいなかんじの

グラタンとかサッと出せたら十分だから
グレーに赤い掛ヒモが付いてて可愛い

柿色のポトルも朝晩と大活躍しているし
オレンジ色の16cmルク鍋は、つねに何か煮ている

なんでこ~、台所まわりのもんばっか買ってしまうんだろうか

たまには化粧品でも買え、と自分に言ったりしている
今朝は穴の開いたレギンスを見て、買いなさいとおっとに叱られたし



おまけ

ある日の「おでぶのおしょくじ・昼餉編」



温めなおしのおつゆに、野菜を足したのと
ケチャップとチーズだけの、ピザトースト

すごい組み合わせだけど、意外と美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと弁*月曜火曜

2021-06-15 | お弁当箱
・月曜日・


◆ごはん(黒米いり)
◆みつばと小松菜の胡麻よごし(黒ごま・うすくち醤油)
◆茄子の梅漬け(※下記事)
◆卵焼き
◆アスパラの豚肉巻き(めんつゆ・ケチャップ・コショウ)
◆煮もの(ふき・ちくわ・人参・椎茸の薄味煮)
◆社食のスープ


・火曜日・


◆ごはん(もち麦いり)
◆冷凍コロッケ(マカロニ)
◆梅干し
◆レンチン茄子の土佐酢漬け(※下記事)
◆茹でアスパラガス
◆卵焼き

◆豚肉とほうれん草の和えもの

・豚肉の薄切りを焼き、酒・みりん・醤油を炒りつけ冷ます
・豚肉の粗熱がとれたら、茹でたほうれん草とコショウを和える

◆社食のスープ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今日も朝からひじょ~に眠い

2日ほど汗をかく陽気だったけど、今朝はすこし気温が下がって曇り空
夜明けあと、雷が鳴ってザ~ッと大雨が降っていたよう(音だけ聴く)

夜明け前に、横で寝ているスッチの籠からガタガタ音がしたもんだから
飛び起きて様子をみる、お水が飲みたいのかもしれないと思って

スッチはもう、自分から止まり木を降りなくなり籠からも出たがらない
それでエサは高い位置に設置してやったり、毎日ちいさな容器に
お薬いりのお水を大さじ1杯だけ作って、飲みたがったときに手づから飲ませている

脚がダメになってきたよう、腫れたり膿んだりしてないから痛風とは違うと思うけど
なにか神経痛のような感じになっているのかもしれない、平らな場所にいるのが辛いみたい
指先を伸ばすと痛がるから、かわいそうで抱きかかえて籠にもどしてやった(日曜のこと)

日曜、おっとが籠掃除をしているときに久しぶりに籠から出た(掃除がイヤで逃げたかったんだろうが)
でも2周飛んだところで床に舞い降りる、そのままうろうろしていたけど、頭上のテーブルに飛び移れない
噛まれるの覚悟で、優しく捕まえテーブルに乗せてあげたけど、まったく噛まなかった

そのあと、また噛まれるの覚悟で両手で抱きかかえて籠に戻したけど
そのときも無抵抗、噛みもしないしバタつく事もなくジッとしていた

それがとてもショック

以前だったら渾身の力を込め抵抗し、穴が開くほど噛んだのに

籠に入ったら普通にしてるし、手を入れるとキ~キ~鳴いて噛んでくる(甘噛み)
エサも食べるし豆苗もムシャムシャ食べる(1本づつ食べさせる)

用事があったらピ~ピ~鳴いて呼びつける(大概はお水か何か食べさせろコール)
そんなふうなんだけど、確実に弱ってきているのは否めない(痩せたし)

今年に入って、体調不良が続くようになり..........................
3月くらいから、日めくりを1枚づつめくるように弱ってきた

いっときは本当に危なかったけど、それはお薬が効いたようで小康状態
はやく飲ませてあげれば良かったと、あとでどれだけ悔やんだか

ま~そんな調子なもんだから、夜中にガタガタいったり
たまに寝ぼけて?ピ~ッと鳴いたりされると、飛び起きてしまう

急に明るくなって起こされたスッチは不機嫌まるだしで、うっせ~って顔
ごめんね、ごめんねと平謝りしてタオルを戻し、灯りを消して布団にもぐる

そんでも、こんな日々でも、まだ幸せだ
限りある時間を、味わうように過ごせているから

穏やかな日々を、なるべく引き延ばしたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ鯖サラダ

2021-06-15 | サラダ
しめ鯖は、冷凍して凍ってるうちにスライスする
野菜と一緒に盛りつけ、ドレッシングをかけて和える

冷たいしめ鯖が美味しい



◆しめ鯖(冷凍したものをスライス)
◆レモン(しめ鯖にかける)
◆紫玉ねぎ(スライスして軽く晒して水をきる)
◆きゅうり
◆プチトマト
◆カイワレ大根

◆白バルサミコ酢
◆うすくち醤油
◆オリーブ油
◆わさび



サラダサーバーに使ったのは、米軍の携帯用(デットストック)
スプーンが2本と、フォークとナイフも1本づつ持ってるんだけど
どれもとても大きい、どんだけデカい口なんだってかんじ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンチン茄子の土佐酢漬け

2021-06-15 | 浸しもの
ゆうべ寝る前に、実験的に拵えてみたら美味しくできた

茄子をラップに包んでレンチンし、熱いうちに切って
すぐ薬味いりの土佐酢に漬け、冷めたら冷蔵庫で一晩

◆出汁
◆根昆布だし(ちょっと)
◆梅サワー
◆うすくち醤油・塩

◆しょうが・みょうが(千切り)

梅サワーのかわりに、お酢とお砂糖(みりん)でもいい

出汁主体の浸し地だから、まろやかな薄味..........





レンチン茄子は、空気に触れず短時間で火を通すから色褪せしない
簡単だし「蒸し茄子」としては優秀......................

お酢の作用できれいに発色した

すっぱくしたくない場合でも、隠し味に少しだけお酢を入れとくと
味がしまるし茄子紺も美しい...........

浸し地の味は、いろいろと応用範囲は広し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の梅漬け

2021-06-15 | もつもの
茄子に、自家製の梅肉を和えて漬けるだけ
数日後には、きれいな柴漬け色に染まる

◆茄子

・適当に切って水に軽く晒し、笊にあげる
・水分を丁寧に拭く

茄子は、長々と晒すと種が浮いてきて醜くなるし味も落ちる(気がする)

◆赤梅干し(自家製)
◆粉かつぶし(少々)

・梅干しは果肉をくずし種ごと、粉かつぶしと共に茄子に和える
・かるく重石を乗せ、冷蔵庫で漬ける




2日ほど漬けとくと、きれいに染まるし味も馴染む

お好みで、みりんやきび砂糖を追加してもいい


・・・

先週、残った茄子1本を塩水漬けにして絞ってから
同じように漬けたのも美味しかったけど、ちょっと塩っぱかった

なのでもっと簡単なこちらを採用

食べる時は、かるく絞って盛りつける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする