正月の初祈祷が行われた長峯で聞いていた苗代立て。
とっくに時期が過ぎており田は苗を植えていた。
どこかの田にごーさんの札を挟んでいだウルシ棒の木が残ってやしないか、と思って散策する。
集落の畑で雑草を刈り取っていた男性に尋ねるが、おそらくないだろうと話していた。
ご主人は初祈祷に来られていた天満宮の前年頭屋のKさん。
平成28年11月には20年に一度のゾーク(造営)があるという。
その一環に神輿蔵を改修しているともいう。
ここら辺りの田園景観を撮りに来るカメラマンをよく見かけるそうだ。
みはる温泉美榛苑近くにも水田があるからもしかとすればウルシ棒が見つかるかもと云われて散策するが、その場にもなかった。
遠望の高い山は額井岳だろう。
付近にあった野池。

ニワフジと思われる花が咲いていた。
(H27. 5.26 EOS40D撮影)
とっくに時期が過ぎており田は苗を植えていた。
どこかの田にごーさんの札を挟んでいだウルシ棒の木が残ってやしないか、と思って散策する。
集落の畑で雑草を刈り取っていた男性に尋ねるが、おそらくないだろうと話していた。
ご主人は初祈祷に来られていた天満宮の前年頭屋のKさん。
平成28年11月には20年に一度のゾーク(造営)があるという。
その一環に神輿蔵を改修しているともいう。
ここら辺りの田園景観を撮りに来るカメラマンをよく見かけるそうだ。
みはる温泉美榛苑近くにも水田があるからもしかとすればウルシ棒が見つかるかもと云われて散策するが、その場にもなかった。
遠望の高い山は額井岳だろう。
付近にあった野池。

ニワフジと思われる花が咲いていた。
(H27. 5.26 EOS40D撮影)