goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ネット接続異常の初期化対応に気づくまで3時間

2018年01月19日 09時30分04秒 | つうしん
平成28年11月28日に発生した我が家の無線LAN異常。

対応処置したその後は何事も問題なく稼働していた。

たまには接続が怪しいという日もあるが、無線LANやモデムの電源オフ/オンで解決していた。

何の支障もなくである。

この日から3カ月後の平成29年3月6日である。

パソコンは繋がっているがタブレット端末のネット繋がりがおかしくなった。

何度も再接続にトライするが表示は圏外。

そのうち解消されると思っていたが、そうはならなかった。

パソコンの方もおかしくなってきた。

一旦は繋がるがしばらく経てば切断される。

こういう場合は無線LANやモデムの電源オフ/オンで解決できる、はず。

ところが4、5回のトライでも解消できない。

ふと思い出した平成28年11月28日の対応である。

バッファロー社製無線LANのWHR-G54Sの底面だ。

「INIT」はここにある。

あるにはあるが、老眼のために文字が見えない。

天眼鏡を目に当ててみればあった。

電源はオンのままでいいはずだ。

「INIT」の穴は小さいが、爪楊枝の頭が押すには丁度いい大きさだ。

プッシュし続けていたら赤ランプが点滅しだした。

赤ランプの形状は太陽のような光燦々。

十数秒で点滅は止まった。

これで初期化ができたはず。

パソコン側のネット接続状況を診ていればいつの間にか繋がった。

タブレット端末の方も繋がった。

対応は「INIT」を押す初期化で復活したが、思い出すまで3時間も。

何をしていたんだがと思うが、そろそろ買い替えを真剣に考えなきゃならんだろうな。

買い換えの決断はいつするか。

煩雑気味に発生するときに決める。

で、その翌日の7日の朝も同事象が発生した。

6日と同様のアクションは初期化。

前回もそうだったが二日連続だった異常現象。

無線LANのフリーズのようだが今回もそうなるのか、ならないのか・・。

それから3カ月後の6月20日。

なんとなくおかしいからリセットした。

翌日の21日は最たる状況に陥った。

リセット2度トライするも解消されないのである。

回線は接続されている認識であるが、ネットは開かない。

無線LANといえばランプがチカチカ点滅。

何者かが攻撃しているのか、ダウンロードしているのかさっぱり掴めない。

これまでもこういう事象は多々ある。

たぶんにダウンロード。

待つしかないのか。

朝から何もできない。

そうえいば発生日時を遡ってみれば始めは平成28年の11月28日。

その次は3月6日。

今回が6月21日である。

(H29. 3. 6 記)
(H29. 6.21 追記)