マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

奈良の伝統野菜、大和野菜に認定されている黄金まくわは黄ぃまっか

2023年09月28日 08時26分45秒 | メモしとこっ!
奈良テレビの夕方、情報番組で、「奈良の伝統野菜、大和野菜に認定されている黄金まくわ」として紹介していた。

その日、たまたま買い物のでかけた「よってって大和郡山店」に売っていた2個入り120円の”黄金まくあうり”。

売主さん、ちょっと訛っているようだが・・。

私が子どものころ。母親に連れられて盆の里帰り。

大阪の滝谷不動にいつもあった「黄ぃまっか」。

これがメロンや、とか叔父や叔母が云ってたが、それは真っ赤な嘘。

偽物でもなく、ウリ科の美味しいマッカ瓜。

今の年齢になっても、「黄ぃまっか」の味を忘れることなく、思わず買ってしまうほど美味な「黄ぃまっか」。



どちらかといえば、あっさり系のやわらかい甘さがある「黄ぃまっか」。

売り場に並んでいる「黄ぃまっか」はどれも美味しいとは限らず、甘さの見立ては、お尻にある。

鼻を近づけてすぐわかる、甘い香り。



商品棚にある「黄ぃまっか」を取っては、お尻をくんくん・・みな違いがあるけど・・。

その後の9月5日にも買った「黄ぃまっか」。

産直市場のよってって大和郡山店でなく、宇陀の道の駅。

道の駅大宇陀の阿騎野新鮮野菜直売所で目利き選別は、鼻を近づける前から甘い香りがした。

手にする「黄ぃまっか」の半数が甘い香り。

車に積み込んで帰宅したが、車中はずっと甘い香りに包まれていた。



皮を剥いて食べた「黄ぃまっか」はむっちゃくちゃに甘かった。

と、いうわけでよってって大和郡山店の棚にあった「黄ぃまっか」の選別。

写真映像では、いくら頑張っても甘さを強弱は判読できない。

ちなみにこの「黄ぃまっか」の正式名称が「黄金まくわ」。

奈良県の伝統野菜「大和野菜」に認定され、奈良の特産品として扱われている。

地域によっては、お盆のお供え物としても使われている。

(R3. 7.30、31 SB805SH撮影)
(R3. 9. 8 SB805SH撮影)