
国立・青柳稲荷神社のどんど焼き
夕べは幸い一度も目覚めることなく、11時、3時、6時に確認しましたが、常に軽い鼾をかいて気持ち良さそうに眠っていました。
今朝は8時半に母のところに行くと、静かにしていましたが目は覚ましていました。朝の挨拶を交わし、いつもどおりの作業に入りましたが、着替えの間は眠かったり寒かったりで泣きたい気分に突入。それでも朝食のチョコパンを出すと、泣くのは止めることにしたようで、パンを自分でつまんで食べ始め、チョコパン1/2、バナナ1/2、オムレツ、牛乳紅茶を完食。
朝食後しばらくすると「大」のご要望。しばらく自力で頑張ってもらった後座薬を使うと、程なくして◎の結果を得ることができました。ほぼ自力で達成したことに娘達は「よかった、よかった」と喜んでいましたが、母は「情けないわね」と泣き顔に。
気分転換にと母娘でお茶と大福を食べましたが、大福はお餅が上手く飲み込めず中断(大福は意外と危ないです)。気分が上向かないまま、「寒い、寒い」が始まったので、同意を得て、とりあえずベッドで温まってもらうことにしました。しかし、ベッドに横になると足がつり出して、再び泣き声になってしまいました。(三女)
三女・四女と交代後、ベッド上で膝の痛みに悲鳴をあげていました。さすっていると、一旦落ち着くようですが、根本的な解決法がわからず 何とも可哀想でした。
ヘルパーさんの時間になり、交代。昼食はハムとアスパラのサラダプレート(レストランの様な盛り付けにヘルパーさん感心)・蒸しパン・パンプキンスープでした。「半分位召しあがりました」との事。
戻ってみると、まだおばあちゃんはベッドで悲鳴をあげていて、ヘルパーさんが声をかけながらさすっている所でした。ヘルパーさん終了後、しばらく「神様、許して下さい」とお願いしてましたが、満腹になったのか居眠りが始まり、そのままほとんど目覚める事なく長女との交代の時間になりました。(Y子)
引き継いだ後も、良く寝ていました。4時15分頃から、台所で夕食の仕度を始めましたが、目を覚ますことも無く、寝続けていました。5時過ぎに「おはよう」と目を覚ましたので、「いま、餃子を焼いているからチョット待っててね」「嬉しい、餃子大好き」と喜んでくれ、椅子に移動して夕食にしました。
夕食(餃子7個、白菜・人参・なるとまき・はんぺんの鍋、ビ-ル)完食。デザ-ト(プチケ-キ、ほうじ茶)、さすがにケ-キは残していました。食事中から、足が痛いと機嫌が悪かったのですが、トイレ(×)とパッドの替えをすませ、散々悪態をつきながらも7時過ぎにはベットイン。四女がベットサイドで15分ほど話し相手をしてくれたので、なんとか寝てくれたようです。(長女)
