
池畔のヤツブサ梅が満開になりました。
夕べはずっとブツブツ独り言が続いていましたが、11時頃から鼾をかいて眠り始めました。このまま朝までグッスリ寝てくれるかなと期待しましたが、あいにく4時ごろから独り言再開。部屋の外で耳をすますと「どうすれば良いの」などの嘆きはありましたが、大騒ぎになる様子はなかったので、朝までそっとしておくことにしました。
7時半に入室。「お早う」の挨拶に笑顔を返してくれて、「朝の用意をする間待っていてね」とベッドの背を起こすと、気持ち良さそうに目をつぶったまま待っていてくれました。
長女が来たところでポータブルに移動。洗浄と着替えをすると、不機嫌に。「あ~あ~あ~、うるさいな」と言うので「うるさいのは私たちじゃなくお母さまでしょう」と言うと、アハハと笑って「確かにね」の返事。どこまで分かっているのでしょう?
椅子に移動して朝食。蒸しカステラ1/2、ソーセージ1枚、バナナ1/2、ミルクティ1杯を完食。ウンの要望があり、再度ポータブルに移って自力で10分ほど頑張った結果、親指大の成果がありました。(三女)
10時過ぎから、「首が痛い」と訴えるので、身体が傾いているからかと、バスタオルを挟んだりして調整してみましたが、首の痛いのは治りません。それではと、首から肩の辺りを15分ほど軽くマッサ-ジしたところ「気持ち良くなった」と、うとうと始めたのでベッドで寝ることを提案。「そうね」と同意し移動、ベッドで(寝て?)過ごしていました。
11時過ぎに「誰か、助けてください」の声がしたので助けに行き、椅子に移動してもらいました。「あぁ~」「あぁ~」と何度も声をだすので「あぁ~て何んなの?」と聞いてみたところ「何んでもないんじゃないの」と本人が笑いだす場面もあり、今日は歌っていたのではなく、単に退屈していただけのようでした。
11時半から、早めの昼食(タマゴ・シ-チキンのサンドイッチ1人分、白菜・人参・豚肉のス-プ、ミルクティ)、「美味しかった」と完食。食後10分ほどでトイレ大の要望が2回(×)(◎)。自力で◎はすごいと母・娘は満足でした。また今回は、母も娘が1人での介助だと理解し、協力的だったので助かりました。
食事、トイレが済んだので安心したのか、椅子で気持ち良さそうにしているところで、四女に引き継ぎました。(長女)
引き継ぎ後も穏やかな覚醒状態が続き、しばらく雑談をして過ごしました。3時前にトイレ(大)の要望があり、ポータブルに移ってもらったものの成果は無く、タイミングよく曾孫を連れて遊びに来たY子に椅子への移動を手伝ってもらいました。その後、お饅頭とお茶で一休みしたところ眠くなり、3時半からベッドに。途中で突然何かを1曲歌うというハプニングがあったものの、それ以外は深く眠っていました。
いつもの夕飯の時間をすぎ、いつまで待っても起きそうもないので7時15分にかなり強引に起こして椅子に移動。一口二口食べ進む内に多少目覚めてきて、肉豆腐、揚げ芋・エピのあんかけ、ほうれん草を期待量をほぼ完食しました。それなのに、娘としては会心の作の“揚げ芋”を「不味いね~」。傷つかずに好みの違いということで笑い飛ばしました(T_T)。
寝る準備でトイレ(×)やパッドを交換する時は「危ないな~」「大嫌い」などお決まりの文句が並べられ、三女と思わず笑ってしまうと「うるさいな~」。でもベッドに移動して横になるとすぐに眠ってしまいました。幸い今晩はよく寝てくれそうです。(四女)
