![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/a8a5471e93a889f3a3e6790bda084870.jpg)
↑ 霊山歴史館への登り口より八坂の塔を望む。
紅葉にはまだまだ早い9月末頃、京都個人旅行 に行ってきました。
今回の狙いは、暑さも和らいだ頃、ギリ 京の夏の旅 で特別観覧になっている、あんな場所やこんな国宝を見に行くことです。
実際は関東は雨が降って涼しかったのに、関西は夏が戻ったようなとても暑い3日間だったのですが。
でも、景色を見に行くより資料館や博物館などを巡る旅にしたので、休みながら観光が出来ました。
↓ まずは、京都駅地下街ポルタで見かけた京都らしさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/f3e3eff9e4ed8095ad0077f40f8d26b8.jpg)
いつものように、やや安くなる 行き早め・帰りも早めの新幹線 と好きなホテルのセットで京都に着きました。
お宿は私の定宿 地下鉄からすま線四条駅よりすぐの からすま京都ホテル。
ここの良い所はウェルカムラウンジが駅のすぐそばに有るので、荷物を預けるとホテルへ届けてくれるのですぐに手ぶらで観光に行けることです。
帰りもホテルからラウンジ迄届けてくれるので、最終日も観光して駅で荷物をピックアップしたらすぐに新幹線に飛び乗れます。!(^^)!
個人旅行者には大変便利。
からすま京都ホテルサイト → からすま京都ホテル
まずは地下鉄・バス1日券1,100円を買ってバス乗り場へ。
↓ 観光客で混む 市バス206 に乗り東七条で降り、智積院に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/39dbcae87e3c6585f1888e12bb63e6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/000da0aa8474110b4f32fefc2c2fcd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/3555b4f62d0d42f8dfdbb53abc5c5a5d.jpg)
↓ 前は東山七条のT字路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/61fa7236017e0d7302a47fdf7ae71d2b.jpg)
真言宗智山派 総本山智積院 のサイト → 真言宗智山派 総本山智積院
↓ サイトより智積院について
智積院(ちしゃくいん)は真言宗智山派の総本山であり、京都市東山七条にあります。
私たちの宗団は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、髙尾山藥王院の大本山を始め、東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。
大変由緒ある御寺なのですが、私の今回の目的は 京の夏の旅 で公開されている 国宝の障壁図(屏風絵・襖絵)です。
朝一番に入ったので、宝物館の中は最初私一人だけ。
長谷川等伯一門の国宝の障壁図 (楓図 桜図)等をゆ~くりと座りながら見られて大満足でした。
白が際立つ 桜 の襖絵が圧巻でした。
↓ 本殿など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/95421dc8bb6c4f5563ff1e4320179936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/df/321ba44b704aef9953ab44a250f93019.jpg)
↓ 次の目的地に歩いて行くまでには、京都国立博物館が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/1ebb3b0f614bcee94f95abe0212856b7.jpg)
そのまん前は三十三間堂。
↓ その隣はハイアットリージェンシーホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/c28c3eea03de3cb18fa61437953e03e2.jpg)
だがしかし、私の目的地は うぞうすい で有名な わらじやさん なのだ !
食べログのページ → わらじや
太閤秀吉が、度々わらじを脱いだというゆかりのある鰻屋さんです。
↓ 入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/6b1324606e6609f7434f227f3bb529e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/cf8da2a0a003dde45d382e5bc5b57f74.jpg)
↓ メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/a84a910f3002da82495ca22ad2477afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/8c5b1ded32ce736ad86e1f0eec352130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/4099677b11f3ad6b0cad7b66280718b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/3aa7fd4cc080380b496a746657f5bd09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/7a59d17ca369b7dae7c0949e37c0639f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/bb993eaa5bf7991dd7f06af30acad13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/759d4483661d8ffdab22cf12d7a9f378.jpg)
メニューだけで凄く写真撮ってしまった。
わらじやさんだけで終わりそう。(笑)
昼限定の うぞうすいランチ 3,900円を頼みます。
↓ 最初に抹茶と干菓子が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/80a47ee50d35823e7e314bd14ce3e3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/33e1b1f6f4e064f14dafc7184438ee32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/9f3babeb4fba1a59e29836c7a40fae28.jpg)
↓ 次に 突き出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/03656bbd457226d12b4da7c80521cfe5.jpg)
↓ 案内された室内。他にも有ります。人がいなかったので撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/8b08d9b05e3efb259c44336118822e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/9e14c858210dd680822a230d1f5d0522.jpg)
↓ お待ちかね ! 鰻の雑炊登場。木の枠に乗ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/a3552db525ef8a5ef9de944de002e866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/d92988acbf339128ed40cc9d3304e54a.jpg)
鰻の滋味が乗った雑炊の美味しい事。
↓ デザートの水菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/5ec8d072b494601d1c874ab0d1b260fe.jpg)
↓ 中庭 ? 設えも素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/3985989b7a9da6571fe9fc594e7cd93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/99f63a3cd40c7498422b483ca0fe5f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/28ef3018fa6f296fb02556476cbd13de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/e8906e58f869f55ec18faa1755ad3647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/9477b973daa501edfad3697c66f86d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/d861d82f940bf7c7364dca6a2c61574a.jpg)
↓ 帰り道の和菓子屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/0e607302c4bfb4db7914a2a9f5b727fd.jpg)
わらじやさんでスペース取ってしまったので、1日目は分けます。
次回は霊山歴史館とフルーツパーラーのホソカワさん、御金神社へ行きます。
今回は京都でもレアな場所も行きますよ。
紅葉にはまだまだ早い9月末頃、京都個人旅行 に行ってきました。
今回の狙いは、暑さも和らいだ頃、ギリ 京の夏の旅 で特別観覧になっている、あんな場所やこんな国宝を見に行くことです。
実際は関東は雨が降って涼しかったのに、関西は夏が戻ったようなとても暑い3日間だったのですが。
でも、景色を見に行くより資料館や博物館などを巡る旅にしたので、休みながら観光が出来ました。
↓ まずは、京都駅地下街ポルタで見かけた京都らしさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/f3e3eff9e4ed8095ad0077f40f8d26b8.jpg)
いつものように、やや安くなる 行き早め・帰りも早めの新幹線 と好きなホテルのセットで京都に着きました。
お宿は私の定宿 地下鉄からすま線四条駅よりすぐの からすま京都ホテル。
ここの良い所はウェルカムラウンジが駅のすぐそばに有るので、荷物を預けるとホテルへ届けてくれるのですぐに手ぶらで観光に行けることです。
帰りもホテルからラウンジ迄届けてくれるので、最終日も観光して駅で荷物をピックアップしたらすぐに新幹線に飛び乗れます。!(^^)!
個人旅行者には大変便利。
からすま京都ホテルサイト → からすま京都ホテル
まずは地下鉄・バス1日券1,100円を買ってバス乗り場へ。
↓ 観光客で混む 市バス206 に乗り東七条で降り、智積院に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/39dbcae87e3c6585f1888e12bb63e6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/000da0aa8474110b4f32fefc2c2fcd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5a/3555b4f62d0d42f8dfdbb53abc5c5a5d.jpg)
↓ 前は東山七条のT字路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/61fa7236017e0d7302a47fdf7ae71d2b.jpg)
真言宗智山派 総本山智積院 のサイト → 真言宗智山派 総本山智積院
↓ サイトより智積院について
智積院(ちしゃくいん)は真言宗智山派の総本山であり、京都市東山七条にあります。
私たちの宗団は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、髙尾山藥王院の大本山を始め、東京都の高幡山金剛寺、名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、総本山智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と位置付けられています。
大変由緒ある御寺なのですが、私の今回の目的は 京の夏の旅 で公開されている 国宝の障壁図(屏風絵・襖絵)です。
朝一番に入ったので、宝物館の中は最初私一人だけ。
長谷川等伯一門の国宝の障壁図 (楓図 桜図)等をゆ~くりと座りながら見られて大満足でした。
白が際立つ 桜 の襖絵が圧巻でした。
↓ 本殿など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/95421dc8bb6c4f5563ff1e4320179936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/df/321ba44b704aef9953ab44a250f93019.jpg)
↓ 次の目的地に歩いて行くまでには、京都国立博物館が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/1ebb3b0f614bcee94f95abe0212856b7.jpg)
そのまん前は三十三間堂。
↓ その隣はハイアットリージェンシーホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/c28c3eea03de3cb18fa61437953e03e2.jpg)
だがしかし、私の目的地は うぞうすい で有名な わらじやさん なのだ !
食べログのページ → わらじや
太閤秀吉が、度々わらじを脱いだというゆかりのある鰻屋さんです。
↓ 入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/6b1324606e6609f7434f227f3bb529e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/cf8da2a0a003dde45d382e5bc5b57f74.jpg)
↓ メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/a84a910f3002da82495ca22ad2477afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/8c5b1ded32ce736ad86e1f0eec352130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/4099677b11f3ad6b0cad7b66280718b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/3aa7fd4cc080380b496a746657f5bd09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/7a59d17ca369b7dae7c0949e37c0639f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/bb993eaa5bf7991dd7f06af30acad13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/759d4483661d8ffdab22cf12d7a9f378.jpg)
メニューだけで凄く写真撮ってしまった。
わらじやさんだけで終わりそう。(笑)
昼限定の うぞうすいランチ 3,900円を頼みます。
↓ 最初に抹茶と干菓子が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4d/80a47ee50d35823e7e314bd14ce3e3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/33e1b1f6f4e064f14dafc7184438ee32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/9f3babeb4fba1a59e29836c7a40fae28.jpg)
↓ 次に 突き出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/03656bbd457226d12b4da7c80521cfe5.jpg)
↓ 案内された室内。他にも有ります。人がいなかったので撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/8b08d9b05e3efb259c44336118822e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/9e14c858210dd680822a230d1f5d0522.jpg)
↓ お待ちかね ! 鰻の雑炊登場。木の枠に乗ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/a3552db525ef8a5ef9de944de002e866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/d92988acbf339128ed40cc9d3304e54a.jpg)
鰻の滋味が乗った雑炊の美味しい事。
↓ デザートの水菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/5ec8d072b494601d1c874ab0d1b260fe.jpg)
↓ 中庭 ? 設えも素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/3985989b7a9da6571fe9fc594e7cd93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/99f63a3cd40c7498422b483ca0fe5f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/28ef3018fa6f296fb02556476cbd13de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/e8906e58f869f55ec18faa1755ad3647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/9477b973daa501edfad3697c66f86d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/d861d82f940bf7c7364dca6a2c61574a.jpg)
↓ 帰り道の和菓子屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/0e607302c4bfb4db7914a2a9f5b727fd.jpg)
わらじやさんでスペース取ってしまったので、1日目は分けます。
次回は霊山歴史館とフルーツパーラーのホソカワさん、御金神社へ行きます。
今回は京都でもレアな場所も行きますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます