Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ロボット杉並21練習会2回目

2008-01-26 | RoboCup2008

本日は、ロボット杉並21の練習会の2回目です。 

出場者のは午前中はサッカーの試合があったので、午後から参加しました。

 

14:30から参加者全員で練習競技会が開催されました。 チーム毎にフィールドを走らせて見て、他のチームのロボットも見ようというものです。 また、高専のお兄さんが「これがこうなっているのが良い」とかの説明をしてくれました。 他のチームのロボットを見ることが出来る良い機会ですが、Yはちゃんと見ていたのかな?

 

他のチームのロボットやロボットの動きを(お互いに)見るのはとても大事なことだと思います。 良いところはまねをしたり(越えるように考えたり)、悪いところは改善すればよいのですから。 昨年は、このようなイベントがありませんでした。 誰の発案か判りませんがとても良いアイディアだと感じました。

 

Img_0615

 

 

 

このロボットの見せ合いの時に「LINK」が、「誰か最初にやる人いる?」と声を掛けたので、Yが最初に手をあげて、フィールドを走らせました。 (たまたま?)特に問題なくゴールまで行き満点を出したときのYの得意そうな顔が忘れられません。 (ロボカップの経験者なんだから、ゴールするのはあたりまえダヨ!)

前回の練習会の時の状況だと、「今年は、まともに動くロボットがあるのかなあ?」と不安でしたが、今日はほとんどのチームがきちんと動いていました。 高専生のサポート力はさすがですね。 (講堂では、ダンスチームもがんばっていました。)


Yのロボットは、とりあえずスタートからゴールまで(運がよければ)行くことができるようです。 苦手なのは、ギャップと障害物と坂道の被災者です。 あと2週間で確実性を高めることができるのでしょうか? 

 

何回かの練習のときに、障害物を越えた後の黒線に正しく復帰できずに逆走してしまったの見て、「LINK」が障害物に触れながら回る方法を提案してくれました。 Yは当初は、「いまのままで良いです」と答えていたのですが・・・あとで、必死にプログラムを考えていました。(が、そう簡単でないことが分かりました。)

我が家では、障害物にちょこんちょこんと触れながら回る回避方法を「LINK方式」と呼んでいます。 (「LINK」に聞いたら、元ネタは「P1」だそうです。)

なんにせよ、とっても楽しい一日でした。

 

ロボット杉並21のロボットコンテストは、いよいよ2週間後です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする