来週の土曜日(1月15日)は、杉並区立科学館で、
ロボット杉並21ロボットコンテストの合同練習会です。
私も、見学に(冷やかしに)行く予定です。
今年も、どんな素晴しいロボットができるか・・・
期待しております。
説明会の時に使用した資料を掲載します。
来週の土曜日(1月15日)は、杉並区立科学館で、
ロボット杉並21ロボットコンテストの合同練習会です。
私も、見学に(冷やかしに)行く予定です。
今年も、どんな素晴しいロボットができるか・・・
期待しております。
説明会の時に使用した資料を掲載します。
M&Y家族の年末年始は・・・
TSUTAYAで借りたTVドラマをずっと見てました。
そこで、なんとなく借りたDVDが「美味関係」です。
台湾のTVドラマなのですが、出演者や設定がどう見ても「日本」
やっぱり、原作は日本のもので、それを台湾でドラマ化したようです。
(タイトルにある「おいしい関係」ってヤツ)
まあ、とにかく・・・最初は「これ、面白いのかなぁ?」 と、半信半疑でしたが・・・
結局、最後まで見切りました。
DVD16巻、全32話です。
朝にTSUTAYAに行って、新しい巻を借りてきて・・・夜までに見ちゃって、もう一度TSUTAYAに行く・・・一日に2回行くことも何回かありました。
ちょっと話として「尻切れトンボ」の部分もありますけどね・・・
(結局、アレがどうなったのかは判らないのかヨ! なんて)
ところで、始まる前の「可米偶像劇場」って、表示の「可米」の意味がずっと分からなかったのですが・・・
これは「COMIC」なんですね。
このドラマは、日本語の吹き替えが無く、字幕です。
会話は、台湾の公用語である中国語(北京語)と思われます。
思われるっていうのは、私は中国語が全っく分からないから・・・(苦笑)
(少なくとも広東語では無いことだけは判った)
だから、このドラマを見始めたら・・・画面をズット見ていないとストーリーが判らなくなります。
つまり、「ながら見」ができません。
これは、結構辛いです。
いつも、パソコンやったり、ゲームやったりしながら見てるので・・・
ストーリーの中で、よく出演者の心理描写が出てくるので・・・
そんな場面になると「また呆けてやがる」と突っ込みを入れるM&Y家族です。
現在、我が家で流行っている言葉は「田峰を使え!」です。 (笑)