Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

RCJHK

2011-06-05 | RoboCup2011

6月3日~4日にかけて、ロボカップジュニア香港である

2011年度的第七屆「青少年機械人世界盃 - 香港區公開選拔賽」

が開催されました。


香港のFung先生から

Our school team loses today.

という、残念なメールを頂いちゃいました。

でも、HPを良く見ると・・・実施したのはレスキューAだけのようなので・・・

レスキューBで昨年みたいに参加するという可能性もゼロではないのではないかと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン2012尼崎の紹介ビデオ

2011-06-05 | RoboCup2012

ジャパンオープン大阪2011のジュニアの閉会式で次回の開催場所が尼崎であることが発表されました。

その紹介ビデオがYoutubeにありました。

</object>
YouTube: ロボカップジュニアジャパンオープン2012尼崎


2012年3月30日と31日

場所は尼崎のベイコム総合体育館だそうです。

競技としては3種類が紹介されています・・・

・・・ CoSpace は無いの(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパーブレードの交換 続き

2011-06-05 | ブログ

昨日届いたワイパーブレードを交換してみました。

リアのワイパーはゴムが劣化して・・・役に立たない状況でした。

Img_2727


なんだか、触るとポロポロ崩れそう・・・

ここまで放置するな! って怒られそう・・・


じゃあ、まずは、古いワイパーブレードを外します。

アームを起こして

Img_2730


ブレードをひっくり返して

出てきたポッチを押して

ブレードをアームの根元に押す・・・・押す・・・・押す・・・・

微動だにしません。(汗)

錆びたりし一体化してるのか・・・癒着 !?

気を取り直して・・・もう一回・・・押す

Img_2731


ズリィ・・・動いた!

確かに外れそう・・・でも外れない・・・根元は外れそうなのに、ゴムやゴムを押さえる金属棒が邪魔している。

もう、どうにもならないので、金属棒とゴムを取っ払って、知恵の輪のように外すことに成功しました。

Img_2734


新しいワイパーブレードの装着は、1秒でできました。


う~ん こんなに簡単なものだったんだ!

これまで、ゴムだけ苦労して替えていた、あの努力はいったい何だったんだ!


この時点で、手は真っ黒です。 油とかじゃなく、劣化したゴムで・・・


続けて、フロントのワイパーブレードを交換しました。

こちらは・・・外すのも、付けるのも1秒で終りました。

リアウィンドのワイパーブレードの取り外しにあれほど苦労したのに・・・

恐らく、いつかの車検のタイミングで既に交換をしてもらっていた・・・らしい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PICkit

2011-06-05 | RoboCup2011

CoSpace Rescue のリアルロボットへ、プログラムを書き込むためには PICkit 2 を使用するようです。

M&Yは、今回はロボットを作成するつもりは無く、リアルロボットは借りる(レンタルする)予定です。

でも、さすがに、書き込みの手順とかは多少の練習はしておかないと・・・

さすがに、現地での一発勝負は・・・無理でしょう・・・

ということで、どれだけ役に立つか判りませんが、PICkit だけは準備しようかと思っています。

マニュアルには PICkit 2 を使用する、と書かれているので、通常ならそれを買うのですが・・・

既に、PICkit 3 が登場しており、値段もあんまり変わらない・・・

となると、新しいものを欲しくなりますよね。

秋月電子でPICkit 2 が 3,500円、PICkit 3 が 4,500円です。


PICkit 3 でも使用可能なのか問い合わせ中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする