借りた CoSpace Rescue のロボットには方位センサーが搭載されています。
型番は CMPS03 です。
M&Yが使っている CMPS09 の前の型なんでしょうか?
ロボット自体でセンサーの値を表示できるのですが・・・
方位センサーは、値がズレズレです。
今のところ、M&Yのプログラムでは、方位センサーは使っていないので、どうでも良いのですが・・・
まあ、ちょっと、気持ちが悪いので・・・
校正(calibration)をしてみました。
参考になるドキュメントは・・・ここです。
見慣れた画面です。(笑)
で、肝心の校正の方法ですが・・・
英語なのでよく判りません・・・(苦笑)
どうも、2通りの方法があり、さらにI2C接続の場合とPWM接続の場合があり、合計4種類ありそうです。
その2通りは、方位センサーのSoftware revision によって異なります。
じゃあ、その Software revision って、どうやって調べんだよ?
私はどうすれば良いのでしょうか?
I2Cで接続して、0番の Register に格納されている・・・そうです。
めんどい 超めんどい!
Yahoo先生とGoogle先生に頑張ってもらって解読を進めると・・・
Software revision の違いによって、ゆっくり一回転する方法と、東西南北に正確に向けて、それぞれの場所でスイッチを押す方法があるようです。
さらに、よく読むと・・・CMPS03は後者の方法だよ・・・って、一番上に書いてありました。
全く悩む必要が・・・無かった・・・
で、やり方は・・・
pin1に+5V pin9にGND を接続して電源ON
方位センサーを真北に向けて pin6をGNDにON、OFF
方位センサーを真東に向けて pin6をGNDにON、OFF
方位センサーを真南に向けて pin6をGNDにON、OFF
方位センサーを真西に向けて pin6をGNDにON、OFF
電源OFF
これだけです。
私は、スイッチを接続したりするのが面倒なので・・・ジャパー線でpin6とGNDをちょんと接続しました。
さて、この作業の結果・・・結構まともに方位の数字が表示されるようになりました。
めでたし めでたし