Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

高専ロボコン2012 全国大会 その6  和歌山高専

2012-12-01 | 高専ロボコン

和歌山高専 八咫等烏(やたらがらす)


M&Y語録で言うところの、「2位定位置」のチ-ム(笑)

すみません、決してバカにしている訳ではありません。 むしろ、毎回応援してます。

競技の最初に、

「どのチームが優勝すると思う?」

「うーん、それは判んないけど・・・一つだけ判るのは、和歌山の2位」

Yが予想してました。


Img_2208


今回のロボットの名前は、「八咫等烏」

・・・読めない・・・

・・・やxxxxからす・・・

「ヤタラガラス」と発音するそうです。


ところで、和歌山といえば「うめ」

これまでも、ウメンライダーとか、うめシリーズだったのに、今回はうめじゃない!

すっぱいダーマン、とかのうめシリーズが大好きだったのに!


1回戦では阿南高専に勝ったのですが、2回戦で産技荒川に負けてしまいました。

これも、うめシリーズをやめてしまったから・・・(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Neues Konzept

2012-12-01 | RoboCup2013

RoboCup 2012 Mexico でM&Yと一緒にSuperTeamを組んだドイツのチーム”teamohnename.de"が、来年のコンセプトを発表しました。

さすが、Rohe先生の学校のチームは、まじめにやっていますねぇ。


Roboter-AG am Gymnasium Damme

Rescue255


勿論ドイツ語で書かれているので、翻訳しながら読むのですが・・・

まるで詳細に書かれたレポートのようです。

なかなか、良く研究してます。


それに比べて、我が M&Y は、と言うと・・・

メキシコから帰国してから・・・全く、ロボットに触れていません。

どうせジャパンオープンまでは、2012年ルールでしょう。 だったら、このままでいいじゃん。

う~ん確かにそうなんだけど・・・

まあ、何と言うか・・・

あんまり(というか全然)やる気が無いのも困るなぁ

たまには、このブログで本来の「活動の記録」を報告したいです。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする