秋の休日でなんとなく明日香へ。洛中から近鉄で1時間半、えらく疲れる。橿原神宮前で近鉄のレンタ・サイクルは1,000円(平日は900円)、ママチャリで変速もない。これが問題で、坂は登れなく、重く、しんどいは、下りでブレーキがいまいちだは、アップライトなポジションで腿は痛むはで、次は自転車を輪行しようと思った。(MTBを手入れするぞ)<o:p></o:p>
先ずは剣池から南に行くが住宅地のなかで坂がきつい。へいへい亀石まで、甘樫丘の東をうろうろ。水落遺跡の東に柿の木を見つける。昔、EOSとISO50のベルビア(400のプロビアも愛用だったな)で撮ったのはこれだったか。明日香資料館で船石の展示など楽しんでお昼を甘樫丘にしようとお弁当を買いに行ったら45分待った。(これで商売になるのか)気を取り直して、甘樫丘の麓まで走る。徒歩で上までへいこら登ると眺めが良く、ご飯も美味しい。足はここまでで結構疲れた。二上山も見えて快晴だ。<o:p></o:p>
良し舞台に飛鳥川沿いにとろとろ、ママチャリは体力増強にはもってこいで、ちょっと急な坂にかかると車体の重さと固定ギヤの限界で押すしかなくなる。石舞台や船石遺跡にはヴォランティアの解説もいらっしゃる。アメリカのNational Park Serviceみたいで良いな。この船石の遺構は初めて見た、ここから登っていける酒船石は 謎があり、傾いているがこれも経年変化かもしれない。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E8%88%B9%E7%9F%B3%E9%81%BA%E8%B7%A1 )30年前によく訪れて、愚妻とも橘寺あたりを走った覚えがある。<o:p></o:p>
どこが良いとも言えないが、稲刈り前の重い稲穂、盛りの過ぎた曼珠沙華、おっとりした街並みが明日香の秋だ。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
それにしても帰りが長かった。 次はお弁当用意で輪行だ<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>