おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ハヤトウリ 塩漬け

2005-10-14 | 野菜
ハヤトウリを2つに割って種を取り、3%の塩で漬けました。
5日間くらい漬けて置くんですって。
皮を剥くって書いてありましたが、実が若そうだから、皮は剥きませんでした。
(それに面倒くさそうだから・・・)
コメント (3)

漬物石

2005-10-14 | 趣味
去年、市の『商工祭り』に出店していた石屋さんで買った漬物石です。
ハヤトウリを塩漬けしようとして思い出しました。
買ってからちょうど1年になるのに一度も使っていませんでした。
最近ホームセンターなどで売っているプラスチック製のよりステキでしょう。
石のことは全然分かりませんが、なんとなく高級そうな石に見えます。
来週は『商工祭り』です。今年も漬物石をもう一つ買っておこうかしら?
それにはリュックで行かないとダメですよ。だって6kgもあるのですから

一昨年の『商工祭り』では“ぶんた先生”に出会い、去年は“漬物石”に出会いました。 
今年の『商工祭り』も楽しみです!
コメント (3)

隼人瓜(ハヤトウリ) 豊作

2005-10-14 | 野菜
フェンスの外側(道路側)に行ってみたら、ハヤトウリの実が沢山ぶら下がっていました。
ハヤトウリには白色のと黄緑色のとがあるんですって。
私はもっと大きくなると白くなるのかと思ってましたが、どうもこれは黄緑色の種類みたいです。
あまり硬くならないうちに食べた方がいいのかな~?
と思って収穫しました。
まだまだ沢山採れそうです。
1株で400個も実が生るとか・・・!
隣家の敷地にも入り込んでいるので、お隣さんにも食べていただきましょう。

ハヤトウリの漬け方が詳しく載っているホームページを見つけました。
下記が、そのアドレスです。
http://maronie-fc.com/saien_2.htm
私もこれを見ながら漬けてみます。
今日の収穫は1.3kgでした。

エコクラフト(大きな籠)

2005-10-14 | 手芸
ずっと前に出来上がっていたのですが、写真を撮り忘れていました。
マガジンラックになる大きさです。
朝日がまぶしいダイコン畑の前で撮りました。
コメント (2)

私の大根畑②

2005-10-14 | 野菜
前回10月5日の『私の大根畑』の写真と比べてみると、10日も経ってないのに、葉っぱの茂り具合が全然違います!
青首ダイコンは、直径が4~5cmになっています。
(青首ダイコンは大根部分が地上に出ているので分かりやすい)
ウ~ン! もう少しで食べられるぞ~! ワクワク